2019年8月3日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです
続きです。
■EF64 1004号機 3074レ 名古屋(タ)⇒札幌(タ) 5:55
◇日向vs日影の時間帯になってきた。
◇EF64 1004号機。
◇JOTコンテナも。。。
◇いつの間にか この古いタイプが減ってきている。
◇高知通運(株) 保冷コンテナ
◇高知県では1月~6月まで半年もイチゴ狩りが出来るらしい。
◇最後尾は バランスのいい積み方♪
■EF210-104号機 5054レ 福岡(タ)⇒東京(タ) 6:05
◇ちょっと荷が寂しいかな。
◇EF210-104号機。
◇EURU 117241“NO-38” eurotainer
たまに自動車専用道路 保土ヶ谷バイパスでも見掛ける。
どこでトレーラーから下すのか追跡してみたくなる。
◇“ペンギンコンテナ”と“カンガルーコンテナ”。
◇中古のJOTコンテナって販売もされてるんですよね。
置くとこないけど(´艸`*)
◇UF16A-476 高知通運(株)かと思いきや。。。
コンテナ左下の「所有会社名」は東札幌日通輸送(株)だった。
譲渡されたのかな。
◇最後尾も ちょっと荷が寂しかった。
■EF66 103号機
スーパーグリーンシャトルライナー 60レ 安治川口⇒東京(タ) 6:09
被られてしまった(・_・;)
◇いつもと前半の荷姿が違うなぁ。
◇EF66 103号機。
2020年8月 検査切れ予定。
◇黄色い枠の 関西化成品輸送が積まれていなかった。
◇コキ110-5。
◇コキ110-4。
◇コキ110-3。
コキ110-2と-1は無かった。
5両しか無いコキ110形。
また以前の様に -1から-5まで揃えて欲しいな。
◇Super Green Shuttle Linerコンテナは。。。
◇段々と貴重な図柄になってきている。
◆次の撮影は恒例の6:17上下ほぼ同時通過。
今までの傾向は 下り3075レが通過して、その後に上り83レ。
安心して跨線橋には登らず いつもの立ち位置で構えていたが。。。
■EF64 1009号機 3075レ 札幌(タ)⇒名古屋(タ) 6:15
予想外な事に 上りの83レが物凄い速度で 背後まで来ていた。
その結果。。。
◇下り3075レが通過すると上り83レも既に通過(・_・;)
いつもよりスピードに乗ってた。
■EH200-11号機 83レ 根岸⇒竜王 6:15
◇ちゃんと跨線橋の上から撮らないとな。
温存していた 冷たいおしぼりをクーラーボックスから出して、
もうひと頑張りしながら続きます(^_-)-☆