ボロボロウェザリングをやってみた! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

ちょっと番外編的な工作記事なのですが

台湾の軽便車両ファンの皆様に好評の

「巡道車135号」

http://making-rail.com/?pid=138462051

 

先日、この車両のオーナーであり

今や鉄道文化のスター的存在である

台湾・彰化県の「福井食堂」さんに

ご挨拶に伺う際、

 

なにか喜んでいただける手土産は無いかなあと

思慮しているうちに

良いものを思いついて作ってみたんです。

 

数年前、この車両はスクラップ同然の姿で

福井食堂の社長に救出されたのですが

その当時のスタイルは

実は少し違っていたんですね。

 

側面の窓配置は同じに見えるのですが

違うのが、前面窓。

なんと、左右非対称のデザインだったのです。

 

普通に組んでから

塗装は筆塗りで行いました。

これも直近の黄色い工事用車両と同じで

わざわざ綺麗に作ったって

ボロボロの雰囲気には寄与しないからです。

 

スクラップ状態のエイジング、

どんな感じに出来るでしょうか?

使う塗料は

水性の茶色やオレンジを混ぜて

赤錆っぽい部分と

黒く変色したような部分と

全体がホコリっぽい印象になるように

白を薄めて使うなど

 

何をどうした、とロジカルに説明できるほど

考えて作業したわけでもないのですが(笑)

まず、写真を良く見ることから始めました。

どこがどう錆びているのか観察すると

溶接の継目や雨水の通り道の部分が

特にサビがひどい傾向がありました。

 

ほぼ、やったことの無い作業ですから

目立たない黒い屋根まわりから

慎重に茶色を重ねていきました。

 

全体の流れでいいますと

まず錆びて塗装が朽ちている部分があって

そこから縦に流れた跡があって、という具合。

 

フラットベースを使ってツヤの強弱をつけたり、

時折黒で陰影をつけるイメージで変化させたり

相手が自然現象ですから難しくもあり

ただ、法則性は一定でないので

単調にならないように気をつけて作業したら

なんとなく、それらしくなりました。

実物は、両側板で

サビの進行状態が結構違っていました。

 

こうなると、絵の才能が要りそうです。

私には無い能力ですので心配しました(笑)

 

近くで見ると、

まだまだツヤの使い方が甘いな、

サビそのものの立体感もやっぱり欲しくなるな、

と、欲は膨らみ続けるものの

ガラスケース越しに飾るぶんには

これは充分、見るに耐えるよう思いました。

 

これも「巡道車135号」の

貴重な歴史の1ページです。

喜んでいただけて本当に良かったです。

 

余談ですが、

素人がこれを見たらどう思うか?と思い

完成時、ツレに見せてみたんです。

すると、反応は

 

「うわっ汚い、何それ!

ウェットティッシュでゴシゴシ拭いてやろうかと思ったわ」

 

でした(大笑)

 

こんなヤツと暮らしていると、

ウェザリングした模型を、そこらへんに

迂闊に飾っておけませんね(笑)

 

ともあれ、本当に錆びていると思ってくれたようで

ひと安心した一幕でした(^^)

 

ではまた次回(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!