【JR東】現在も多くの活躍があるEF81形〜数を減らす彼らの今昔

スポンサーリンク

数々の寝台特急牽引を歴任・現在もカシオペア号のクルーズ列車を中心に幅広い活躍を見せるJR東日本所有のEF81形。

カラーバリエーションも豊富で見ていて飽きない機関車群です。

現在も活躍している機関車を中心に、なぜ現在まで生き残ることが出来たのかを考えます。

そもそもEF81形の登場経緯は?

国鉄開発の交直流機関車として登場していますが、当時は直流用のEF65形や交流用のED75形など、それぞれの電化区間に特化した機関車の製造が主流でした。

そのため、交直流区間が混在している日本海縦貫線で運用を開始しており、その後徐々に活躍の場を広めて行きました。

先代のEF80形の不具合も多かったため、常磐線ではEF80形を早々に置き換える動きもありました。

その後は国鉄末期の合理化のためにEF81形でスルー運転をする例が増加したために、国鉄分割民営化では152機製造されて一部が400番台となった0番台全てと、ステンレスボディの300番台4機の156機全てがJR各社に継承されました。

現在も多くの機関車が残像しているイメージだが……

1987年の国鉄民営化では0番台として製造された152機のうち、なんと過半数となる78両もの機関車がJR東日本に移籍となりました。

これは、JR東日本管内に交直流区間に長距離寝台特急が多く残されていただけではなく、常磐線などの貨物列車についてをJR貨物からの委託業務として機関車所有・運行を担うこととなった点が挙げられます。

このEF81形を使用した常磐線貨物の委託については、東日本大震災後まで続けられており、水戸駅ではJR貨物のED75形とJR東日本のEF81形の機関車交換作業が見られたほか、安中駅発着の貨物列車では全区間をJR東日本のEF81形が担当しており、これらの運行形態はEF510形にも継承されました。

このほか、北斗星号牽引の間合い機関車が50系客車を牽引して東北地区の普通列車運用などもこなしており、活動範囲はかなり広くなっていました。

寝台特急減少・客車列車削減・EF510形投入と徐々に数を減らしており、現在の残存機は田端6機・長岡4機・秋田1機の11機ですので、最盛期を考えるとかなりの廃車が発生しています。

地方出身の双頭機や、田端育ちの特別塗装機などの特徴機は残されている一方で、貨物列車牽引をしていた赤二号単色(流星塗装ではない=黒磯駅通過対応改造をしていない)のグループや、若番機が引退しています。

現在の残存機は以下の通りです。

田端運転所

80号機数多くあった流星塗装機の数少ない生き残り
81号機元お召列車牽引機・当時の塗装に復元
95号機SER塗装で側面にEF81の大きなロゴ
98号機流星塗装が少し違った異端機
133号機ヒサシ付流星塗装(登場時から唯一)
139号機ヒサシ付双頭機・元青森

長岡車両センター

長岡機は北陸号の長岡以西を中心に活躍していましたが、同列車廃止後は150号機が廃車になった他は、双頭連結器を生かして配給輸送を中心に担当しています。

ATS-P非搭載だった151号機も双頭連結器に改造されたものの、運用効率の悪さから短期間で廃車となってしまいました。

一方で、工臨やSL伴走などを目的に、ATS-P搭載の田端機97号機が転入しており、長岡で異彩を放っています。

97号機元田端機・転属時に赤13号へ復元
134号機ヒサシ付双頭機
140号機ヒサシ付双頭機
141号機ヒサシ付双頭機

秋田車両センター

秋田車両センターではED75 767号機・777号機が秋田地区の工臨・イベント列車牽引で活躍していました。

青森車両センターの車両無配置化に合わせて、青森配置の136〜139号機のうち、双頭連結器装備だった136,139号機が秋田に転入、更に139号機は97号機を長岡に捻出するのと同時期に田端へ再転出となりました。

136号機ヒサシ付双頭機・元青森

引退の噂があるものの、東日本全域で活躍中

かつての看板列車である北斗星号・カシオペア号のほか、JR東日本管内で多数運転されていたブルートレインが廃止となってしまった現在では、カシオペア号を使用したクルーズ列車の牽引、工事用臨時列車の牽引となっています。

常磐線で実施されていた貨物列車牽引受託も東日本大震災とその後の常磐線不通の影響で解消となっており、これがEF510形が短命に終わった原因にもなっています。

EF510形が全てJR貨物に譲渡されてからはEF65形やEF64形とともに活躍しているものの、JR東日本では機関車牽引列車を完全に無くすことを目指した動きがあるため、現在様々なカラーで賑わせている彼らの活躍もそう長くは見られないものと思われます。

工臨用気動車・キヤE195形が運用開始となれば、彼らの淘汰も再開されることでしょう

気になるのは配給輸送列車の代替ですが、これをJR貨物に委託するのか、それともクモヤ143系のような電車牽引車が登場するのか。

今後の動きに注目ですね。

関連記事はこちら

動画資料集

YouTubeチャンネル【鉄道ファンの待合室資料館】にてこの列車についての動画を公開しています。チャンネル登録・コメント・評価もお願いします。

コメント