こんばんは。
長かった梅雨がようやく中国地方まで明けて来たようですね。
今年は天候不順で東京は記録的日照不足、今日も曇天ベース、週末には台風が来るかもとか..
鉄道撮影も天候に左右されますね。雨天は意外といい雰囲気で撮れたりすることもありますが、降り過ぎ はエライ目にあったりします。今日はそんなエピソードです。
2009年7月末にDD51重連 通称”岡見貨物”を撮影に行ったときです。前日に益田入りするも、当日朝は土砂降り..撮影ポイントまでタクシー利用としましたが”この雨の中撮影するんですか?”と言われた記憶があります。折角夏休みを取って来たんだからやるだけやろう..とはいえとんでもない降りだったので、この場所、本俣賀の有名撮影地、跨線橋の下です。ここなら雨を凌ぎつつ待てると考えました。写真の岡見貨物5675レは遅れて登場、真っ暗けーの露出アンダー でした。
その後本俣賀で益田行きのDCを待つも、これもだいぶ遅れていました。待合ベンチで列車待ちの間、線路の向こう側にヤギさん登場。雨も気にならないのか穏やかな表情でした。
やって来た遅れのDC乗車で益田に着くと、今度は山陰本線大雨運転見合わせ と。
仕方なく駅前の宿に戻ります(連泊で良かった..)。部屋からは窓越しにDDが止まっているのが見えました。だいぶ止まっていましたが、旅客が動いていないにもかかわらずDD貨物は岡見へ向けて出て行きました。撮れなかった(泣)。
悪天候はなおも続き、この日の返し(美祢行)と翌日朝の岡見行はウヤになってしまいました。
翌日雨は上がっていましたが昼間の単回運転も無く、暇を持て余した末ようやく夕方になって..
山口線青原へ。意図していたアングルでDD51重連5676レを撮影出来ました。岡見の発電所で24時間手配といった対応だったでしょうか?”やっと撮れた”って感じでした。
結局貴重な平日休みを丸一日以上棒に振ってしまった形です...天候には勝てません。
この翌日はようやく好天の中撮影出来ました。
既に一度記事にした”岡見貨物”は何度も撮影に行きましたが、この時は”撮れ高”の少ない撮影行になってしまいました。こんなこともありますね。
国鉄型、国鉄色のDD51重連牽引に魅せられた岡見貨物、またご紹介する機会があろうかと思います。
以上大雨ウヤを喰らってしまった岡見貨物ネタ、最後までご覧いただきありがとうございました。