JR貨物【EF210-123】~列車番号不明~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2019年7月20日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

前日までの九州・西日本地方の大雨による

遅延・運休多数の中でのスタートです。

 

果たしてどうなることやら。。。

 

 

 

■EF210-114号機  5071レ  仙台(タ)⇒福岡(タ)  4:03

下り列車には 遅延の影響は出ていないのかな。

 

◇ここに踏切があった頃からの古い水銀灯。

不定期に点いたり消えたりする。

ちょうどいいタイミングで点いていてくれると。。。

 

◇ちょこっとですが反射板と照らしてくれる。

 

 

 

 

■EF210-131号機

           トヨタロングパスエクスプレス 2050レ  笠寺⇒盛岡(タ)  4:08

 

◇機番の確認。

 

◇「TOYOTAコンテナ」。

模型で市販されていないので

ご自分でレタリングもして模型を作る方もいるそうですね。

 

 

 

 

■EF66 121号機  1080レ  大阪(タ)⇒新座(タ)  4:23

関西からの列車は大雨の影響がないのかな。

 

◇機番の確認。

 

◇夜桜の様です♪

 

◇ちょっと荷が少ない様です。

 

 

 

◆下り列車の撮影の為に跨線橋に上がっていると

背後から接近音。。。

 

 

■EF210-123号機  列車番号不明   4:26

この123号機は この後、新鶴見発の8470レで通過する。

なので、新鶴見からEH500へ牽引機が変わる列車かもしれない。

 

◇後追いを撮っていると もう下り列車が接近してくる。

 

 

 

 

■EH200-2号機  8572レ  宇都宮(タ)⇒根岸  4:27

恒例の跨線橋ダッシュをして。。。

 

◇既に周囲が明るく、反射する線路は撮れなかった(・_・;)

 

 

列車番号不明の列車が来ているという事は

定通している列車の間に 遅延列車が混じり込んでくる可能性がある。

 

いつ、何が来るのか分からない中、

緊張しながら続きます(^_-)-☆