のと鉄道能登線の廃線跡を訪ねて~(3) | ~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~

『幸』せを『手』にするまち『幸手』・幸手市商工会
幸手市内で現在展開している事業の様子と、『幸』せを『手』にするまち『幸手』と中心とする地域の情報、各地のまちづくり情報を、毎晩夜(たまにお昼)にお知らせしまーす。

先日、能登半島に行ってきましてー。

第3セクター・のと鉄道能登線の廃線跡も訪ねてきましたよチョキ

穴水駅でレンタカー車を借りて能登半島を廻ります。

でも、あいにくの雨でございます…雨

【広いロータリーがある駅は駅舎が一段高くなっていますアップ

昭和38年開業の松波おねがい

開業当時は、国鉄能登線の終着駅でした。

【有人駅で列車交換できる島式ホーム1面の駅ニコニコ

旧内浦駅の玄関口ということで、急行能登路も停車したそうです

名所案内板がまだ残っていました。

【草木が成長して単式ホームのようですビックリマーク

いずれこの場所も自然に帰ってしまいそうです。。。

 

 

鉄道コム