毎度!おばんです!
本来、この編成は「まだまだ走る予定」なので、間隔空けて続編を出したかったのですが、
「ネタ不足?」につき、思ったより早くに続編をば・・・
地下でばっかり撮ってるので、たまには地上ですかな!
朝の「S特急運用」を捕まえるには、休日がゆったり狙えますからね。
てな訳で、かつて勤務したことのある、今や「無人駅」となった月見山にて・・・
ここはご存知の方ならわかると思いますが、渡線道なので、
こんな感じで編成を眺められます。
タイミングよかったら、こんな「ドヤ顔」も撮れます!
反対側・3030号は阪急神戸三宮か大塩でしょうかな?
それで・・・
今日も無事に?終日運用に入っているので、
ここも勤務したことのある山陽須磨駅。
「須磨-(回送)-東須磨-(回送)-須磨」の運用が、平日休日問わずあるので、
ちょこっと様子を見に・・・
さすが休日、ギャラリーさん多いですね!
ここからは、通常行われる「幕回し」です。
先に行先を出しましたか!
いきなり「姫路」が出るってことは、
かつて「阪急六甲」があった位置に回しておいたのね!
そして「種別」ですが・・・
いきなり「特急」!
タイミングずれましたが、この「特急」には「LTD.EXP」表示なし!
完全な「イベント対応」の表示幕を使ってますね!
キターーーーーー!「ヒゲ急」!
これで「急行」として走らせていたんですよ!懐かしい・・・
1984(昭和59)年のダイヤ改正で「休止」扱いになっている「急行」表示ですが、
実際これで営業してたんですからね。
(今の種別幕にはしっかり「急行」があります)
あと行先には、ローマ字のない「神戸」表示もあるそうです。(高速神戸のことです)
では、本来の「通常の表示」になって・・・
今日も無事のようですね。
でも、マナー守って「罵声大会」にならないように、
くれぐれも「ご安全に!」いきましょうね! ドテテン!