2019年7月6日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです
続きです。
◆いつもは列車の無い時間に下り列車用の信号が「青」。
何が来るのかドキドキして跨線橋に上がると。。。
■EF66 110号機 8091レ単機 東京(タ)⇒幡生操 5:55
日鐵チキ辺空の送り込みだった。
■EF210-144号機 5054レ 福岡(タ)⇒東京(タ) 6:05
◇「6時から曇り」の予報は外れ、雨。
◇EF210-144号機。
◇この列車で機関車次位がエチレンコンテナ コキ200は初めてかな。
◇“カンガルー”だったり。。。
◇“ペンギン”だったりする。
■EF66 129号機
スーパーグリーンシャトルライナー 60レ 安治川口⇒東京(タ) 6:09
見応えのある編成が 雨にかすむ。
◇ワイパー位置が ここに来るまで待ってみた。
◇EF66 129号機。
次のショットではワイパーが「開」の位置に。
◇黄色い枠の関西化成品輸送コンテナ。
◇Super Green Shuttle Linerコンテナは。。。
◇やはり減っているな。
◇U50A-38006 “SUNTORY LOGISTICS” サントリーロジスティクス(株)
初めて撮るコンテナ。
31ftコンテナなのに、内容量が50㎥という事は
内部に構造物があるのかな。
Super Green Shuttle Linerは最後尾まで狙っても撮れないな。
■EF64 1024号機 3075レ 札幌(タ)⇒名古屋(タ) 6:15
この日、3074レに続いて2機目のEF64国鉄色機。
いままで、こんな事はなかった。
そして、時間に正確な日本の鉄道。。。
■EH200-11号機 83レ単機 根岸⇒竜王 6:15
4月以来の撮影になる83レ。
やはり正確に被ってきた。
◇3075レは空コキ無しの満載だったかな。
雨が上がって明るくなってきた。
■EF210-163号機 1056レ 福岡(タ)⇒倉賀野 6:22
◇こちらの九州発も定通。
◇EF210-163号機。
◇特徴的なコンテナも記録します。
異彩を放つレトロなデザイン♪
■EF210-110号機 8470レ単機 坂城⇒根岸 6:24
◇この列車も4月以来の撮影。
毎年、夏休み前の7月は「需要期」に当たる様で
根岸タンカーの本数が増えてきます。
なんとか雨は上がったが、
西からくる東海道線はびっしょりになっている。
まだまだ降るだろうなぁと、覚悟して続きます(^_-)-☆