音の鉄道博物館Ⅱ181系特急とき(朱鷺) | cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

SL撮影&乗車を主に、鉄道模型、ライブラリー等、鉄道趣味全般対象です。
C57180「SLばんえつ物語」の撮影・乗車記事が多数。

 きょうの「音の鉄道博物館」はその2回目

懐かしの特急「とき(朱鷺)」

です。

 

 特急「とき(朱鷺)」は今でも上越新幹線の名前として引き継がれていますが、上越新幹線開通前も上野と新潟を結ぶ特急でした。

 

 1、鉄道博物館に保存展示されているクハ181-45「とき(朱鷺)」

 漢字の「朱鷺」が見えるように暗めで撮影。

 

 誕生は1962年(昭和37年)東海道線で「こだま」「つばめ」「はと」「富士」「おおとり」等で活躍していた151系を上越線の20‰が続く上越国境を考慮に製造された161系です。

 その後、形式統一出力増強で181系となりました。

 

 きょうは、その「特急とき(朱鷺)」の新潟発車時の車内放送です。

 

 

 その前に昨日に引き続き181系の現役時代を「とき(朱鷺)」を中心に紹介

 

 2、上野駅の181系とき(朱鷺) 1971年(昭和46年)

 

 3、同じく上野駅のとき(朱鷺) 1971年(昭和46年)

 上野駅5番線に停車中の181系「とき(朱鷺)」

 

 4、高崎線を行く特急「とき」 1967年(昭和47年)

 長野在住の友人から頂いたもの。

 

 特急「とき」以外にも上越線・信越線・中央線特急は181系で運行されていました。

 

 5、上野~長野を結んだ、特急「あさま」 1976年(昭和46年)上野駅。

 今も北陸新幹線長野までの特急として名前は残っています。

 

 6、新宿~松本間の特急「あずさ」 1976年(昭和46年)新宿駅

 このあずさ運行に際し、中央本線の狭小トンネル対策のため屋根上の前灯・補助警笛・ウィンカーランプを撤去したもので、関東地区の181系はすべてこの仕様になっていました。

(クハ181-45は新潟車両センター保存時にそれらが復活しています)

 

 7、上野~軽井沢を結んだ特急「そよかぜ」 1972年(昭和47年)

 高崎線を行く「そよかぜ」 長野の友人からいただいたもの。

 「そよかぜ」は夏を中心とした避暑地軽井沢へ向かう季節特急でした。

 

 8、上越のスキー場にスキー客を運んだ、特急「新雪」 1972年(昭和46年)

 長野の友人に頂いた写真。冬の間の季節運行でした。

 

 ※特急「とき」新潟発の車内放送です。

(映像は「485系国鉄色ラストランひばり」仙台発車時のものです。ご了承を)

 

 

鉄道コム