JR貨物【EF66 101】~検査切れ間近~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2019年7月6日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

この日は

国鉄色機:3機&神奈川臨海鉄道甲種1本というお祭り状態。

なので、雨にも負けず出撃です。

 

およそ9時間で50本の列車を撮影するというロングランです。

50本の列車、全てが ほぼ定通。運休・遅延なしという快挙でした。

 

 

 

 

■EF66 111号機  1080レ 大阪(タ)⇒新座(タ)  4:23

 

◇機番の確認。

 

 

◇ちょっと空コキが目立つ中。。。

 

◇あまり特徴の無い12ftコンテナも記録します。

 

 

 

 

◆この撮影後、諸々の雨対策をしている中、突然の接近音!

 

 

■EH200-11号機  8572レ  宇都宮(タ)⇒根岸  4:27

降っている雨粒が反射してる。

 

◇この列車の撮影は4月以来。

 

 

◇私の中では「需要期列車」。

完全にノーマークだった。

この列車が来るという事は 7月の根岸タンカー運転計画が

6月とは変わったという事。

4~6月は ちょっと寂しい運転計画だったので明るい兆し♪

 

 

 

 

 

 

■EF66 128号機  1092レ  名古屋(タ)⇒東京(タ)  4:33

 

◇機番の確認。

この時間帯の東海道上り貨物列車はEF66牽引が続きます。

これが全部EF210になってしまったら ちょっと寂しいな。

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

この列車でも、ちょっと空コキが目立った。

 

 

 

 

 

 

■EH200-5号機  5693レ  川崎貨物⇒根岸  4:46

 

 

◇いつもは跨線橋から撮るが 雨のため断念。

 

◇その代わり、雨でテカテカの曲線美を。

 

 

 

 

 

 

 

■EF66 132号機

        カンガルーライナーSS60 2058レ 吹田(タ)⇒陸前山王  4:51

 

 

◇レンズを交換したので、より暗くなってしまった。

 

 

◇EF66 132号機。

 

◇DAINICHI GROUPコンテナを揃えて積載して欲しかった。。。

 

◇カンガルーライナーSS60編成。

 

 

 

 

いつ見ても 圧巻の並び。

 

 

 

 

 

■EF66 101号機  64レ  百済(タ)⇒東京(タ)  4:56

 

◇休車になったかと思っていたが まだ大丈夫だった。

 

 

◇EF66 101号機。

 

 

◇今年で「検査切れ」になるらしい。

 

◇果たして いつまで撮れるのかな。

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

 

増えましたねぇ、「桜コンテナ」。

もう、日常の風景になりつつあります。

 

 

 

 

 

■Mc250-5号機

              スーパーレールカーゴ 50レ  安治川口⇒東京(タ)  5:06

 

◇やはりヘッドマークがあった方がいいね。

 

 

◇Mc250-5号機。

 

◇M251-5号機。

 

 

◇まだ綺麗なT260/261-5編成。

「グレー」が本当の色なんですよね。

 

◇M251-6号機。

 

◇Mc250-6号機。

 

◇前後にヘッドマークがある編成は久し振りだった。

 

この日、天気予報では「6時から曇り」。

「本当かなぁ」、と疑いながら続きます(^_-)-☆