導電銅箔テープだけで本当に導電してみた! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

ほくほく線をオーソドックスに点灯化しよう!その9

 

日頃、自分でも作っていて

皆様にもお薦めしているものに

こういう時のための

「T車集電加工セット」という

床板側の集電板のセットがあるのですが

 

今回はちょっと趣向を変えて

「導電銅箔テープ」

http://making-rail.com/?pid=119580692

を使った方法で作ってみました。

 

下の写真のテープ

なんだかボロくて小さいですよね。

それもそのはず、

私が使う材料というのは

何らかの理由で売り物にならないものが

ほとんどなんです(笑)

 

「導電銅箔テープ」の場合は

原反の巻きグセを戻すときに手が滑り

テープに折れ目がついてしまったり

ひどい時は切る寸法を間違えたり(+_+)

まあ、人間の手作業ですから

たまにやらかすわけです(^^;

作業を進めましょう。

一貫して、大きめ大きめに使うのがコツです。

このテープ、くっついて馴染めば

それなりの粘着力は発揮しますが

あまり粘着面が小さいと外れやすいんです。

また小さな凹凸面も得意ではありません。

まずは台車のバネ受けから。

本来は余裕をもって8mmあれば充分ですが

ここは10mm角にテープを切り出し、

車体をとめるツメの部分を覆うように

大きめに貼り付けました。

側面部分も粘着力の向上に役に立つうえ

次の通電に大事な役割を果します。

この前後の台車の通電も

導電銅箔テープで済ませようというハラですが

今回はハンパ物を使ったため

10センチ程の台車間に届きません。

少し長めですが、片側2本ずつ

ツギハギします。

この「導電銅箔テープ」の特徴は

粘着面にも電気が通ることです(^^)

したがって、こうして貼り重ねれば

そのまま自由に通電させる事ができ、

考えながら工作するような場面でも

おおいに役立つわけです。

薄いので、

重ねても厚みが増えにくいのもいいですね。

M車も同様に。

こちらは台車付近ではなく、

モーター端子の接触部分から電気を取りました。

上から押さえつける形となるので

意外を貼りにくい環境下、

少しでも剥がれにくそうな場所とした次第。

横の壁の外側にテープを回したら

通電させるツメの部分に

テープを貼り伸ばして完成です。

但し、これではウェイトが近すぎて

ちょっとでもテープが浮いたら

接触してショートしそうです。

 

うまい具合に

導電銅箔テープの剥離紙のカスが・・

いやいやいや、

さすがにケチな私でも

これはナシですね(笑)

 

このあと一旦ウェイトを外して

透明のPPテープで絶縁してから

組み戻して完成としました。

 

と、

これでようやく下まわりの完成です!

あとはお楽しみの主役

「きらめき工作」ですね!

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!