皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
ほくほく線をオーソドックスに点灯化しよう!その4
この製品の面白いディテール。
台車マウントのスノープローです。
実物の構造としても、
車両の先頭ではなく
車輪により近い部分で排障する考え方は
なかなか興味をそそられます。
今日はその部分の加工からです。
そう・・・そのまま移植できなかったのでした。
M車、T車ともに
カプラーポケットを受ける
台形断面の共通のスリットがあり
スノープローはそこに差し込む構造なのですが
少し形状が違うのかどうか、
T車用の台車にはカッチリ嵌まっていたものが
M車用ではどうもスワリが悪いのです。
よく見ると、スノープロー側の下部に
なにやら突起があり、それに引っ掛かって
最後まで押し込めないように見受けられます。
となれば、妙な突起は削り取るのみ(^^)
どうも文章で伝わっているかどうか
うまく説明できないのですが
百聞は一件にしかず。
元の状態と切除後です。
わずか0.3mm程度の突起と思われますが
ちょっとさわると落ちるような状態たったのが
きっちり嵌まるようになりました(^^)
あと懸念されるのは
取付高さがその分低くなってしまい
走行時、線路に干渉しないかどうか。
元々の高さに結構余裕があったので
あまり心配しませんでしたが
結果は軌条面からたぶん0.7mmくらい。
車輪からの距離がこれ位ですので
この角度で
坂の入口に引っ掛かることは無いでしょうし
問題ないかと思います(^^)
これで、M車の加工もひとヤマです。
あとは普通に組んでいきます。
台車レリーフは
ニッパーで切ってから
ナイフでバリを落としました。
装着してみると
先のスノープローとも一体感があり
なかなかイイ感じです(^v^)
そして、組み戻して完成!!
などと、半分寝ながらの作業で
本気で思ってしまったのですが(笑)
スカート忘れてる(笑)
続きは明日ですね。
では、おやすみなさい(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!