2019年6月22日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです
続きです。
■285系 寝台特急「サンライズ瀬戸出雲」 5032M 6:50
◇JR東海 海カキI-4編成 クハネ285-3001
◇前寄り編成は「サンライズ瀬戸」。高松駅⇒東京駅。
◇JR西日本 米トウI-3編成 クハネ285-5 + クハネ285-3002
◇後ろ寄り編成は「サンライズ出雲」。出雲市駅⇒東京駅。
◇クハネ285-3
この日も かなりの乗車率に見ました。
やはり人気列車ですね。
■EF66 119号機 66レ 東福山⇒東京(タ) 6:54
◇100番台二次車は、暫くは安泰の様ですね。
◇EF66 119号機。
◇特徴的なコンテナも記録します。
「たまくん・たまちゃん」コンテナには2種類の北海道の図柄があります。
◇化成品輸送が多いのも この列車の特徴。
◇この列車の目印コンテナ“YOKOHAMAゴム”コンテナ。
■EF65 2060号機 5086レ 百済(タ)⇒札幌(タ) 7:06
◇EF65が東海道を走る運用も随分と減ったな。
◇EF65 2060号機。
◇この編成はあまり特徴がないのですが。。。
◇UT5C-45 “脂肪酸専用” NRS 日本陸送産業(株)
◇珍しく31ftコンテナ積載。
◇地味ですが 20ftコンテナ3個積みも ちょっと楽しい。
■185系 C6+A5編成 ライナー回送3722M 7:11
◇あと何年撮れるんでしょうか。
◇特急シンボルマークを付けた最後の車両。
◇検査表記は[23.6.14 OM]のPS16形パンタグラフ。
◇最後尾は クハ185-8。
◆ここで、上り列車用・下り列車用の信号がほぼ同時に青。
ここまで同時だと跨線橋からでは
「二兎を追う者は一兎をも得ず」になりそう。
なので、運を天に任せて。。。
■EF210-3号機 5062レ 東水島⇒東京(タ) 7:35
◇この時点で私のすぐ背後まで下り列車の接近音がしています。
この撮影の直後。。。というより1秒後。。。
■EF210-157号機
カンガルーライナーSS60 遅2059レ 陸前山王⇒吹田(タ) 7:35
◇このタイミングでは 跨線橋からではどちらの撮影も無理だったな。
◇この2059レの通過を待って。。。
◇まだ5062レが残ってた。
◇そんな中でも「たまくん・たまちゃん」コンテナを撮って。。。
◇カンガルーライナーSS60の後追い。
機関車から最後尾まで ちゃんと入ってた。
◆そして10分後、同じ様に遅れていた下り列車が続く。
■EF210-112号機
トヨタロングパスエクスプレス 2053レ 盛岡(タ)⇒笠寺 7:46
25分ほどの遅延。
◇「TOYOTAコンテナ」
◇これで遅れていた下り列車は全て撮影出来た。
■EF210-10号機 5082レ 広島(タ)⇒越谷(タ) 7:51
貨物線の隣の線路は東海道線の下り線。
ここの列車に被られるのは この日は この1枚だけだった。
◇この時間帯は奇跡的に陽が差してた。
◇EF210-10号機。
◇特徴的なコンテナを探しますが。。。
あまり萌えなかった(・_・;)
◆2週間前に撮影したバラスト袋。
◇綺麗に施工されてた。
いったい、いつ工事をしているんだろう。
24時間 列車が通るのに。
ここまで撮って 高島水際線公園へ移動します(^_-)-☆