「2両だけ」の山陽6010Fと、まだ出る神戸市構体・・・ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・

今朝もキハ261系の中間車に・・・

227系1000番台・・・

スイッチャーくんも「右往左往」しましたが、私が見れる朝6時台はここまで・・・

でも、夕方は、

例によって、川重一回りしてきたら・・・

久々にJR四国2700系が4番線で「顔出し」してました。2707Fですがね。

側面の装飾もしっかり出来上がってました!

そして先週末から2両だけ姿を出してる山陽6000系・6010F。

6510号と6110号なんですが、そろそろ陸送準備に入ってもいいころなんですが、

なかなか6010号と6310号が姿を出さないってことは準備に入ったか?

最初6010Fは「昨年度増備分」と聞いてましたが、

大江戸線と神戸市交通局(神戸市営地下鉄)の増備分が優先されたのかもしれないですね。

(アルミボディのラインが、E7系とE261系「サフィール踊り子」も入って「満杯」かも・・・)

そして、南ピットの通路に神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形先頭車構体が、

艤装職場入りを待っています。

今年度はあと3編成(ほぼ出来上がったような6133Fを除いて)必要なので、

「山陽はちょっと待っといて!」なのでは?

ほんまかいニャ?

そこまではないと思いますが、ほんま「いつ出るか?」を待っている感じです。

今日はこんなところで・・・   ドテテン!