紫陽花の咲く頃Ⅴ「いすみ鉄道」 | cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

cavacho☆彡“きゃばちょこ”です。

SL撮影&乗車を主に、鉄道模型、ライブラリー等、鉄道趣味全般対象です。
C57180「SLばんえつ物語」の撮影・乗車記事が多数。

 紫陽花とのコラボを紹介して千葉・房総を横断するの旅。

本日は

紫陽花の咲く頃Ⅴ「いすみ鉄道」

です。

 

 いすみ鉄道の紫陽花の頃には、2度訪問しています。

 一度目は、2013年の小田急・箱根登山鉄道を撮影した翌々日の7月6日。

 二度目は、2017年の小湊鉄道訪問と同じ日の6月22日です。

 

 2013年は東浪見駅で115系山スカの臨時列車「白い砂」を撮ってから大原へ。大原駅からいすみ鉄道で上総東で下車。紫陽花を見つけて撮りました。

 

 1、キハ282346+キハ52125 104D急行2号「夷隅」 上総東~西大原 2013.07.06。

 上りの大原行きの急行はキハ28の急行色が先頭。これこそ正真正銘の「急行色」です。

 

 同じ場所で大多喜行きの下り急行を待ちます。

 

 2、キハ52125+キハ282346 105D急行3号「夷隅」 西大原~上総東 2013.07.06。

 こちら側の方が大きく紫陽花を入れる事が出来ました。

 現在は国鉄首都圏色のキハ52ですが、この当時は国鉄一般色でした。私が中高生の頃、廃止になった川俣線で走っていたキハ52はこの一般色でしたので、こちらの方がシックリきます。今後一般色に戻されるという事で嬉しくなりました。

 

PM9:15追記、響鉄さんのコメントに

「キハ52が国鉄一般色に戻され、運用に入った」

とありました。

ツイッターを確認したら響鉄さんのコメント通りでした。これでまた「いすみ鉄道」に行きたくなりましたラブ

 

 

 2017年は小湊鉄道を撮影した後、上総中野でいすみ鉄道へ乗り継ぎ、紫陽花いっぱいの小谷松駅で下車。そのまま駅撮りしました。

 

 3、いすみ352 19D 小谷松駅 2017.06.22。

 黄色のいすみカラーと赤紫の紫陽花です。

 

 4、キハ201303 21D 小谷松駅 2017.06.22。

 上総中野から小谷松駅まで乗車した「国鉄一般色」のキハ20が戻ってきました。

 まずは縦アングルで紫陽花を強調して。

 

 5、2枚目は横アングルで出発の場面を。

 キハ20には「千葉県立大多喜高校」の学園祭「明善祭」を記念したHM。

 

 以上で、紫陽花の咲く頃Ⅴ「いすみ鉄道」は終了です。

 次回から2回は「蒸気機関車と紫陽花」で「真岡鐡道」「磐越西線」を予定しております。

 よろしくお願いいたします。

 

鉄道コム