2019年6月8日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです
遅延・運休 多数の中での続きです。
■EF66 129号機 1084レ 大阪(タ)⇒仙台(タ) 5:45
◇10分ほどの遅延。
◇EF66 129号機。
◇12ftコンテナが続いて。。。
◇特徴的なコンテナも記録します。
「GOTSUコンテナ」が。。。
◇2種類。
ブロ友さんが「たまくん・たまちゃん」という名前を調べてくれたが
もっと名前をアピールしてもいいと思ってます。
■EF210-11号機 遅5064レ 岡山(タ)⇒東京(タ) 5:49
前走の列車との間隔が4分。ゆっくりと向かってきます。
◇およそ6時間の遅延。
◇EF210-11号機。
◇あまりにもゆっくりなので。。。
ここを狙ってみた。
◇本来は23:47通過。
全てのコンテナが12ftコンテナだった。
■EF66 128号機 遅64レ 百済(タ)⇒東京(タ) 5:51
◇1時間ほどの遅延。
◇EF66 128号機。
◇賑やかな特徴的なコンテナも記録します。
「ウイスキー専用」では なかった。
■EF64 1046号機 3074レ 名古屋(タ)⇒札幌(タ) 5:54
◇この列車は定通♪
◇EF64 1046号機。
ネット上では色々な名称で呼ばれているが
私は「広島更新色OM仕様」と勝手に呼んでいる。
◆2011.7.18撮影 EF64 1046号機
この「広島更新色」を大宮車両センターで
デザインはそのままに、他のEF64 1000番台用のカラーで再塗装。
なので勝手に「OM仕様」と呼んでます。
◇特徴的なコンテナも記録します。
◇久し振りに妻面をしっかり撮ったが。。。
「木が枯れる 魚が死ぬ」という ちょっと怖い表示もあった。
この後は九州からの遅延列車が続いているらしい。
何が来るのか、暗中模索状態で続きます(^_-)-☆