2019年6月8日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです
遅延・運休 多数の中での続きです。
■EF210-160号機 遅1054レ 鍋島⇒東京(タ) 4:44
時刻表に載っている唯一の発駅「鍋島」。
って、どこなの? と調べてしまった。
佐賀県佐賀市にある長崎本線の駅なんですね。
貨物列車は東京(タ)・百済(タ)への2本が発着するらしい。
◇およそ8時間の遅延。
◇EF210-160号機。
◇この特徴的なコンテナの並びを見て気が付いた!
前回、2週間前も遅延していた列車だった。
◇DAINICHI GROUPコンテナ
カンガルーライナーSS60には「白帯コンテナ」が積載されている。
こちらが「旧塗装」ですね。
■EH200-21号機 5693レ 川崎貨物⇒根岸 4:46
◇混乱している東海道貨物線の中でも根岸タンカーは定通。
ただ、上り列車は東海道を上ってくる列車との合流で
「STAY !」とされる事もある。
■EF66 103号機
カンガルーライナーSS60 2058レ 吹田(タ)⇒陸前山王 4:54
◇ほぼ定通♪
◇EF66 103号機。
◇こちらがDAINICHI GROUPコンテナ「白帯」塗装。
特にリリースは無い様だが、
勝手に「カンガルーライナーSS60用 白帯コンテナ」と呼んでいる。
◇いつもお見事なカンガルーライナーSS60編成。
◇デザインが統一されたコンテナで組まれている貴重な列車。
◇Mc250-1号機
スーパーレールカーゴ 50レ 安治川口⇒東京(タ) 5:05
◇混乱している東海道、そんな中でも最優先で定通していく。
◇Mc250-1号機。
◇M251-1号機。
この2両は大宮に入場したのに、そのまま出場したのかなぁ。
◇付随車12両を挟んで。。。
◇M251-4号機。
◇Mc250-4号機。
◇やはりヘッドマークが欲しい。
◇2011.4.10撮影 Mc250-6号機。
この頃が 一番カッコよかったな。
色々な“大人の事情”を感じつつ、続きます(^_-)-☆