JR貨物【EF65 2066】~単機でも絵になる~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2019年5月25日(土) 高島貨物線 高島水際線公園 撮影分からです

 

続きです。

 

 

 

■EH200-18号機  3090レ  倉賀野⇒根岸  12:45

(新)EF210⇒(髙)EH200代走。

それにしても汚れてる。

拡大して見てみると空コキからの“跳ね上げ”汚れでした。

 

◇走って後追いポイントに移動したら。。。

列車の速度が遅く 機関車に間に合った。

 

◇いつもの、お腹から。。。

 

◇ピカピカな車輪から。。。

 

◇まぁるいお尻。

 

 

 

 

 

■EH200-14号機  5160レ  根岸⇒川崎貨物  12:59

パッと見、いつもの根岸タンカーですが。。。

 

◇この列車に荷があるのは冬の撮影以来です。

 

 

 

◆新天地で撮影している おでこちゃんから

「4号機 通過したよ~」とLINEをもらって。。。

 

 

■EF210-4号機  4091レ  根岸⇒宇都宮(タ)  13:28

その割には パンタを切ってしまった(・_・;)

 

◇1153レの根岸到着が90分程の遅れ。

根岸出発は50分程の遅れまで復活させてきた。

 

◇運転停車の時間をうまく削った様ですね。

 

 

 

 

■EF65 2066号機  8584レ単機  宇都宮(タ)⇒根岸  13:45

ジオラマの中の模型みたいに見える。

 

◇昨日アップしたEH200とは傾き具合が随分と違う。

 

ここまで撮って、

帷子川を挟んで高島水際線公園の対岸にある

Port Side Parkへ移動して「Y160」号を迎えます(^_-)-☆

 

 

*今日、6月2日が横浜港開港記念日です。

160年前の1859(安政6)年6月2日開港。

なので「Y160」号という列車名を使ってます。

 

旧暦の6月2日なので、現在の新暦に直すと7月2日ですが、

“大人の事情”なので、細かい事は気にしない様に(´艸`*)

 

 

お洒落なデザイナーズパーク Port Side Parkへ向かいます(^_-)-☆