2019年05月31日

祝令和元年お召し列車と祝ヘッドマーク

祝令和改元を記念しまして久しぶりに記事をアップしました。
長い間お休みして申し訳ございませんm(_ _)m
また長い間、コメントに返事出来ていないことをお詫びいたします。
鉄道は少なめとなりますが、こちらもよろしければご覧下さい。

E655_033
E655系なごみ(E655-1TR回送)
回送運転の写真ですので、菊花紋章も国旗も付けられていませんが、JR東日本所属のお召し列車編成のE655系なごみ(和)です。2007年製造の交直流両用電車でありE653系と仕様はほぼ同じのようです。ピカピカの茶色の車体が豪華です。4両目が御料車E655-1ですね。[大宮]

鉄道Com:「E655系」鉄道Com:「令和」

Tepak__K004
鉄道博物館C51-5
C51形蒸気機関車は、1919年(大正7年)から製造された国鉄の機関車です。幹線用の旅客用機関車であり、超特急燕などにも使用された主力機関車です。239号機は実際にお召し機として使用されたこともあるようです。[鉄道博物館]

20150823_Umekoji_184
梅小路蒸気機関車館C51-239
C51形239号機は、京都鉄道博物館(旧梅小路蒸気機関車館)にて保存されています。旧梅小路蒸気機関車館閉館時には、日の丸では無いですが、旗が付けられていました。C51形は大宮と梅小路にしか残っていないようですね。[京都鉄道博物館]

20150823_Umekoji_220
梅小路蒸気機関車館C58-1
C58形1号機は、お召し列車として走った実績は無いようですが、京都鉄道博物館(旧梅小路蒸気機関車館)では、菊花紋章が付けられて展示されています。旗は旧梅小路蒸気機関車館のマークです。[京都鉄道博物館]

20150823_Umekoji_233
梅小路蒸気機関車館C58-1
C58形1号機は、除煙板に金の鳳凰装飾が付けられており、カッコいいですね。お召し列車を想定して装飾がされたようです。梅小路には8630機が動態保存されておりスチーム号で活躍していますが、8620形はお召しの実績があるようです。[京都鉄道博物館]

C58-1_001Z
京都鉄道博物館C58-1
京都鉄道博物館となった現在も、菊花紋章が取り付けられたまあであり、お召し想定の姿を見ることができます。黒いボディに金色の装飾が映えて、すごくカッコイイです。走る姿も見てみたいです。[京都鉄道博物館]

2011rinia-tetsudokan_412
リニア・鉄道館C57-139
C57形139号機は、名古屋のリニア・鉄道館にて展示されています。お召し列車牽引実績もある機関車であり、お召し仕様に復元されている車両です。ヘッドライトが3灯となっていたり、装飾も施されているようです。[リニア・鉄道館]

EF58-61_001Z
EF58-61
蒸気機関車時代から、電気機関車の時代に移ってからは、国鉄(現JR東日本所有)の電気機関車EF58形が主役となっていました。61号機は、お召し指定機であり、現存する機関車です。写真は、東京総合車両センターにてお召し装飾で展示された時です。[東京総合車両センター]

EF81-81_001Z
EF81-81
交流電化区間では、国鉄(現JR東日本所有)の電気機関車EF81形81号機が、お召し列車の機関車として指定されていました。蒸気機関車無き現在は、非電化区間ではDD51-842号機が指定されているようです。こちらも、東京総合車両センターにてお召し装飾で展示された時です。[東京総合車両センター]

Tepak__K003
鉄道博物館御料車
鉄道博物館には、明治、大正時代の御料客車が6両保存されています。写真は、2号御料車と後ろが1号御料車です。他には7号、9号、10号、12号がガラス貼りの向こうに展示されています。[鉄道博物館]

201404Kotsukagaku_1343
京都鉄道博物館マロネフ59-1
現在は京都鉄道博物館で展示されていますマロネフ59-1(戦後のお召し現役時代はマイロネフ38-1)は、1938年に製造された、14号御料車であり、皇室用客車列車でした。写真は、交通科学館(大阪市)で展示されていたときのものです。

KN50000_773
近鉄50000系しまかぜ
近畿日本鉄道は、私鉄の中でお召し列車の運行が最も多い会社ですが、最近のお召し列車として、観光特急のしまかぜ編成の近鉄50000系が使用されていますね。全車特別席の列車ですが、皇族用としてはハイデッカーの1号車、6号車ではなく、平床の車両が使用されていましたね。[三本松]

KN50000_syanai_290
近鉄50000系しまかぜ
元々、しまかぜは、全席プレミアムシートであり、座席の交換などは行われていませんね。おそらくガラスは防弾ガラスなのでしょうね。この座席は本当にすわり心地のよいシートなのですが、天皇陛下、皇后様はずっと立たれて、沿線の方に手を振られていましたね。

SEB5000_001Z
西武5000系
西武鉄道も秩父方面等に、お召し列車を走らせることもあるようです。旧レッドアローの西武5000系もお召し列車仕様となった実績があるようです。現在は西武10000系に引き継がれているようです。次は、西武001系Laviewに引き継がれるのでしょうかね?[横瀬]

関西の鉄道でも、令和をお祝いしたヘッドマークを付けた列車が走っています!
waka_ume_k_001
和歌山電鉄2270系
和歌山には、祝・令和のヘッドマークを付けた梅☆電車が走っていました。正式には、「うめ星電車」UMEBOSHI DENSHAのようですが、梅干しを連想させる赤紫色(メタリックレッド)が綺麗です。2016年に登場です。[伊太祈曽]

waka_ume_k_002
和歌山電鉄2270系
「うめ星電車」は、名前からみると、POPな列車と思うのですが、車内は豪華であり、和紙や木組子が素晴らしい内装となっています。この車両は、大人向けなのでしょうか?令和のお祝い列車に選ばれた理由がよくわかります。

KH8000_k_003
京阪8000系
令和新時代へのヘッドマークを付けた、京阪特急8000系です。こちらも豪華なエレガントサルーン、プレミアムシートもある列車です。京都側に令和、大阪側に平成のヘッドマークを付けていました。

KH8000_k_002
京阪8000系
令和ヘッドマークは、常に取り付けられていますので、洛楽運行時は、2枚ヘッドマークとなります。京阪を代表する列車、最上級の列車だから、選ばれたのでしょう。快速特急は最花形列車ですので、お祝いにピッタリですね。[中書島]

KH8000_k_001
京阪8000系
令和になりましたので、ブログを復活させます!!(間隔は不明ですが(笑))記事を書いていない間に、色々変わりましたね!京阪には、プレミアムシート!!新快速にまで、有料シートが登場していますね〜。また、ぼちぼち、記事にしていきたいです。[萱島]



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
鉄道関連情報のポータルサイト鉄道コム
yoo_sa at 23:59│Comments(2) JR東日本 | イベント/話題

この記事へのコメント

1. Posted by みやのこ   2019年06月21日 01:01
おはようございます、
久しぶりに書き込みをさせていただきます。

まず最初に、TBSテレビ系で昨年の1月より、今月の29日までOAされてた『新幹線変形ロボシンカリオン』は、私の地元である武州・大宮(鉄道博物館がメイン)が舞台だった為によく視てたけど、実在する様々な施設が多く出てきてたお陰でハマってしまった作品ゆえ、映画化および続編が出るのを期待してます。

それにしても、TwitterとかでYOOさんの最近の状況を読ませてもらいましたけど、随分と西武電車の周辺に於いて出没してたのには、正直いってビックリでした。

ところで、私事ながら最近転職して、鉄分からすこうし離れて、チャリンコ通勤(雨天時はやむ無く電車通勤だが、カネはかかるし時間もかかる)へと変わりましたけど、そのお陰で途中の経路に餃子の王将さんがあり、帰路に食べるチャンスが出来た事を付け加えさせてもらいます。

思えば上方・大阪に居た頃より世話になり、本場の四条大宮(なかでも大宮定食は、私にとってお気に入りメニューでした)の店にも幾度か行った事もあって、由来は異なっても同じ大宮ゆえ、京都のなかでも好きなトコです。

長文となりましたけど、この辺で私は失礼させていただきます。

2. Posted by はくたか99号   2019年08月12日 12:11
4 こんにちは私の方こそ大変ご無沙汰しております。
こちらをブックマークしてはあるのですが、記事の更新履歴が見当たらないうちにいつしか訪問することを怠っておりました。どうもすみませんm(__)m

さて、話題はたくさんありますが先ずはいささか旧聞に属しますがBL賞のおさらいからです。
ブルーリボン賞は小田急70000形(RSE)、ローレル賞は叡山電鉄732号車(『ひえい』)、相模鉄道20000系がそれぞれ受賞しました。
まぁ対象車種が少ない中、異論もありましょうが順当な結果かと…
関西人としては『ひえい』が嬉しいというのがホンネでしょうか(笑)

あと、なにわ筋線の事業認可も話題性がありますが、私個人的には相次ぐ駅名改称が気になるところです。
ご存知のように阪急と阪神が10/1から〈梅田〉を〈大阪梅田〉に改めます。
行先案内放送では既に使われておりましたが、遂に正式名称になってしまいます。
また同日付けで阪急〈石橋〉⇒〈石橋阪大前〉、阪神〈鳴尾〉⇒〈鳴尾・武庫川女子大前〉、京阪〈八幡市〉⇒〈石清水八幡宮〉、〈深草〉⇒〈龍谷大前深草〉にそれぞれ変わります。
関東でも京急のそれが大いに物議を醸し出しているようですが、これらの場合は学校法人からのネーミングライツのような扱いになるようです。

かくいう私も最近は関東遠征が増えております。先日は西武〈999号〉のラストランに運良く立ち会えました。
それでは今回はこれにて。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔