新神崎川橋梁477
 

阪急電鉄千里線 下新庄~吹田
(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA28-105mm・F6.3・1/500秒・2019.4.16)

 


阪急淡路駅の高架工事レポート第90回目その6です。
その5では、千里線を濾過池踏切から鳩が瀬踏切まで回ってきました。


☆五田名北踏切~下新庄踏切

それでは、天六起点4.2km付近にある五田名北踏切からまいります。
五田名北踏切511
淡路方の線路上は変化ありませんが、東側にあった工場は解体が終わって姿を消していました。
五田名北踏切518五田名北踏切517
下新庄方は変化ありません。

下新庄駅の構内は時間の都合上割愛します。
下新庄駅507下新庄駅505

4.4km付近にある下新庄踏切周辺です。
下新庄踏切498
久しく動きのない下新庄方に対して、吹田方は動きが活発になってます。
下新庄踏切500
旧線跡の築堤が終わって、基礎工事に向けて準備工が始まっています。
下新庄踏切503下新庄踏切494


☆下新庄踏切~新神崎川橋梁

その先、4.6km付近にある井戸口橋梁周辺です。
井戸口橋梁490
下新庄方の橋台に続いて、吹田方の橋台も撤去が始まりました。
官製鉄道時代のものではない にせよ、歴史あるものがなくなるのは寂しいですね。
井戸口橋梁492井戸口橋梁489
そして仮線切替から動きのなかった神崎川左岸までの区間も、
築堤の撤去が始まっています。
井戸口橋梁486井戸口橋梁487

さらにその先の新神崎川橋梁です。
新神崎川橋梁482
旧橋梁の橋台撤去が再開されていますが、
とうとう明治9年竣工の旧上神崎川橋梁も円形ウェルの撤去が始まっていました。
新神崎川橋梁471新神崎川橋梁478
歴史的に価値あるものですが、治水の関係で保存というわけには いかなかなったのでしょう。
新神崎川橋梁480
そして右岸寄りでは新橋梁の橋脚構築のために、鋼管矢板の設置が続いています。
新神崎川橋梁470新神崎川橋梁481
もう矢板は圧入が終わって、内部にリング状の鋼材を嵌め込む作業が行われていました。
新神崎川橋梁483


☆支線神崎川北踏切~天六起点5.3km付近

吹田方へ進んで、4.9km付近にある支線神崎川北踏切周辺です。
支線神崎川北踏切462
下新庄方、吹田方ともに目立った変化はありませんでした。
支線神崎川北踏切465支線神崎川北踏切464
さらに進んでいきます。
5km付近にある鴨沢暗渠は保護されてそのまま。ここは保存されることを期待してます。
支線~十高457支線~十高458

5.3キロ付近までの区間は、
築堤撤去に続いて鋼矢板圧入まで終わっていますが、今回は大きな動きは見られませんでした。
支線~十高456支線~十高454


第90回目はここまでです。
次回もお楽しみに!

 

 

 

 

----------See you next♪----------

 


1回目から12回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
13回目から24回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
25回目から36回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
37回目から48回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
49回目から60回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
61回目から72回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
73回目から84回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。


鉄道コムで「阪急淡路駅」 を調べてみる

鉄道コム