もうすぐ出そう? JR四国2706F 2019.5.8(Wed)の川重 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

今朝は「シャッフル運」がよかったか?

大阪メトロに・・・

続いて「けいきゅん」!

以上、「撮影禁止エリア」を入れない「ギリギリアングル」でした。

昨日はどこにおったんやろ?

そんな感じで、兵庫駅までの「大回り自転車移動」して、電車で出勤してます。

今朝も「北の果て」には寄ってますが省略してます。

で、どニャいニャった?

(このニャンコ、最近は我が家の前でよく遊んでます)

夕方の川崎重工・兵庫工場の模様を入れた周囲の風景です。

ここから見て気付いたのは、

今朝はあの後もかなりシャッフルが行われたようです。

まず、昨日1番ピットに居た「赤熊くん」が4番線の「定位置顔出し」状態に!

そして、夜の「定位置側を見るだけ」したら、きっちり「DF200-206」になってました!

そして、2番ピットに居た神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形・6132Fが6番線に。

今朝シャッフルされた「けいきゅん」京急1000形・1667Fは結局5番線。

大阪メトロは編成を半分ずつに分割された状態で1番・2番ピットに。

1番ピット北側のシャッターが「珍しく」開いてましたね。

例の「簡易電源車?」も見えました。

(上の画像は「ピンボケ保証」ですが、拡大・タップして頂いても結構です)

そして、艤装職場では、もうすぐ?出てきそうな雰囲気の、

JR四国2700系・2706Fの反対側先頭車、2756号も確認できました。

どうやら、正式な台車に履き替えられたようです。

ディーゼルピットの2705Fが、出現を待っているようです。どうやら出現近い?

あと、アレグラ号はやはり艤装職場に入ってます。甲種準備にかかりましたね!

そして、南ピットの山陽6000系・6010Fは変わらず。

シャワールームにやっとこさ姿が見えたGV-E400系が確認できました。

あと、4番線から北門前の大江戸線12-600形・12-721Fですが、

貼ってあったぞ、甲種名物「川重マーク」!撮れないのが残念・・・

てな訳で、今月は「アレグラ号」甲種のみ参戦します。「仕事の都合」をつけました!

「甲種あるから」といって、今月は4日も休めません・・・

今日はこんな感じで失礼します・・・   ドテテン!