まもなく平成時代の終了ですね | 安芸もみじ / Historys, Trains, Townbikes - Hiroshima JAPAN

まもなく平成時代の終了ですね


約30年続いた平成時代も、間もなく終わろうとしています。

1989年1月8日から始まった"平成"も、今日を含めて残り5日・・・・4月30日で終了です。

平成の30年3ヶ月23日間という時代、日本は日経平均株価が史上最高値の3万8957円44銭(終値3万8915円87銭)を記録しながらも、6994円90銭(終値7054円98銭)という最低値も記録した、経済的動乱のあった激動の時代でした。

どこの会社も人手が足りなくて、雇用が追いつかなかった日常が、ある日突然に従業員が余剰人員となり、リストラが一斉に敢行されて。

失業率は跳ね上がり、自殺者もうなぎ上りを記録しました。

企業だけでなく、銀行も倒産する時代・・・・それが平成時代でした。


平成初期は航空機の事故が、世界的に多発した時代でもありました。

鉄道ではフランスのTGVーAtlantiqueが営業最高速度300km/hでの運転を開始して、世界最速のタイトルを手にしました。

日本ではその8年後、500系新幹線がデビューすると、営業最高速度は同じく300km/hでしたが、表定速度(始発から終点までの平均速度)242.5km/hと2停車駅間の平均速度261.8km/hはTGVを上回る世界最速であり、1997(平成9)年のギネス世界記録に掲載されました。

2007(平成19)年7月以降はN700系でも営業最高速度を300km/hで運転し始めましたが、山陽新幹線区間の速度種別においては、500系がU49(算出349km/h)であるのに対し、N700系はU43(算出343km/h)となっていて、函館北斗~鹿児島中央・北陸新幹線・上越新幹線の歴代車両の中で、2019(平成31)年4月現在、未だ日本最速の営業運転用車両の座を譲ってはいません。

尚、現在の表定速度世界最速はフランスのロレーヌ~アルデンヌ間を結ぶTGV Estが10年に渡って保持しています。


世界情勢でも動きのある30年間でした。

国連決議に基づいて、キューバ軍がアンゴラより撤退開始。

ソ連のアフガニスタン撤退。

ポーランドでは独立自主管理労働組合「連帯」が合法化され、その後の議会選挙の1度目の投票では、両院で獲得議席数99%超の圧勝をおさめて、東側陣営からの脱却を果たして民主化への道を進みます。

ルーマニアでは革命が起り、ハンガリーではオーストリアとの国境にある鉄条網の撤去を始めて、鉄のカーテンを開き、社会主義体制を完全に放棄して共和国になりました。

その波を受けてベルリンの壁の崩壊後、東西ドイツが統一されたり、ソ連(ソビエト連邦)が瓦解してロシアとその同盟国へと姿を変えました。

中国で民主化運動が起り、天安門事件へとつながったのは1989(平成1)年でした

今でも中国では1989及び64は、ネット検閲対象の数字になっています。


1989(平成1)年3月13日には、宇宙災害に見舞われて地球各地で大停電が発生するなど、電気・電子・電磁といったシステムが被害に遭いました(1989年3月の磁気嵐)。

それ以降も気象災害や地震・噴火による災害が、世界規模で頻発したのもこの30年間の特徴でした。

全ての大災害を記載するのは不可能(それくらい多かった)なので、日本で発生した災害のみを羅列してみます。

89/12~)雲仙 普賢岳地震・火砕流

91/09)平成3年 台風19号(りんご台風)
93/01)釧路沖地震
93/07)北海道南西沖地震
94/10)北海道東方沖地震
94/12)三陸はるか沖地震
95/01)兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)

00/06~)三宅島噴火
00/10)鳥取県西部地震
01/03)平成芸予地震
03/09)十勝沖地震
04/10)新潟県中越地震

05/03)福岡県西方沖地震
05/09)平成17年台風14号
07/03)能登半島地震
07/05)新潟県中越沖地震
08/05)茨城県沖地震

08/06)岩手・宮城内陸地震
08/07)岩手県沿岸北部地震
09/08)駿河湾地震
10/02)チリ地震津波
11/01~)霧島連山 新燃岳噴火

11/03)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
11/03)長野県北部地震(栄村大震災)
11/04)福島県浜通り地震
11/09)平成23年台風12号
13/10)平成25年台風26号(豆大島土砂災害)

14/08)広島市土砂災害(平成26年8月豪雨)
14/09~)御嶽山噴火
16/04)熊本地震
16/08)台風7・11・9・10号及び前線による大雨・暴風災害

18/06)大阪府北部地震
18/07)西日本豪雨災害(平成30年7月豪雨)
18/09)平成30年台風21号
18/09)北海道胆振東部地震

古代には、天災や飢饉の他、不況や疫病が流行した場合、帝(天皇陛下)が交代されずとも、元号が変えられていました。

そこには安らかな時代になりますようにという願いが込められていたため、平や安といった文字が使われることが多かったようです。


さて、今日のブログは長いのですけど、平成も終わりが間近なので、最後に。

日本の歴代元号の一覧を、記念に記してみたいなぁと思います。

<飛鳥時代>
001)645~ 大 化・002)650~ 白 雉
003)686~ 朱 鳥・004)701~ 大 宝
005)704~ 慶 雲

<奈良時代>
006)708~ 和 銅・007)715~ 霊 亀
008)717~ 養 老・009)724~ 神 亀
010)729~ 天 平・011)749~天平感宝
012)749~天平勝宝・013)757~天平宝字
014)765~天平神護・015)767~神護景雲
016)770~ 宝 亀・017)781~ 天 応

<平安時代>
018)782~ 延 暦・019)806~ 大 同
020)810~ 弘 仁・021)824~ 天 長
022)834~ 承 和・023)848~ 嘉 祥
024)851~ 仁 寿・025)854~ 斉 衡
026)857~ 天 安・027)859~ 貞 観

028)877~ 元 慶・029)885~ 仁 和
030)889~ 寛 平・031)898~ 昌 泰
032)901~ 延 喜・033)923~ 延 長
034)931~ 承 平・035)938~ 天 慶
036)947~ 天 暦・037)957~ 天 徳

038)961~ 応 和・039)964~ 康 保
040)968~ 安 和・041)970~ 天 禄
042)973~ 天 延・043)976~ 貞 元
044)978~ 天 元・045)983~ 永 観
046)984~ 寛 和・047)987~ 永 延

048)989~ 永 祚・049)990~ 正 暦
050)995~ 長 徳・051)999~ 長 保
052)1004~ 寛 弘・053)1012~ 長 和
054)1017~ 寛 仁・055)1021~ 治 安
056)1024~ 万 寿・057)1028~ 長 元

058)1037~ 長 暦・059)1040~ 長 久
060)1044~ 寛 徳・061)1046~ 永 承
062)1053~ 天 喜・063)1058~ 康 平
064)1065~ 治 暦・065)1069~ 延 久
066)1074~ 承 保・067)1077~ 承 暦

068)1081~ 永 保・069)1084~ 応 徳
070)1087~ 寛 治・071)1094~ 嘉 保
072)1096~ 永 長・073 1097~ 承 徳
074)1099~ 康 和・075 1104~ 長 治
076)1106~ 嘉 承・077)1108~ 天 仁

078)1110~ 天 永・079)1113~ 永 久
080)1118~ 元 永・081)1120~ 保 安
082)1124~ 天 治・083)1126~ 大 治
084)1131~ 天 承・085)1132~ 長 承
086)1135~ 保 延・087)1141~ 永 治

088)1142~ 康 治・089)1144~ 天 養
090)1145~ 久 安・091)1151~ 仁 平
092)1154~ 久 寿・093)1156~ 保 元
094)1159~ 平 治・095 1160~ 永 暦
096)1161~ 応 保・097 1163~ 長 寛

098)1165~ 永 万・099)1166~ 仁 安
100)1169~ 嘉 応・101)1171~ 承 安
102)1175~ 安 元・103)1177~ 治 承
104)1181~ 養 和・105)1182~ 寿 永
106)1184~ 元 暦・107)1185~ 文 治


<鎌倉時代>
108)1190~ 建 久・109)1199~ 正 治
110)1201~ 建 仁・111)1204~ 元 久
112)1206~ 建 永・113)1207~ 承 元
114)1211~ 建 暦・115)1213~ 健 保
116)1219~ 承 久・117)1222~ 貞 応

118)1224~ 元 仁・119)1225~ 嘉 禄
120)1227~ 安 貞・121)1229~ 寛 喜
122)1232~ 貞 永・123)1233~ 天 福
124)1234~ 文 暦・125)1235~ 嘉 禎
126)1238~ 暦 仁・127)1239~ 延 応

128)1240~ 仁 治・129)1243~ 寛 元
130)1247~ 宝 治・131)1249~ 建 長
132)1256~ 康 元・133)1257~ 正 嘉
134)1259~ 正 元・135)1260~ 文 応
136)1261~ 弘 長・137)1264~ 文 永

138)1275~ 建 治・139)1278~ 弘 安
140)1288~ 正 応・141)1293~ 永 仁
142)1299~ 正 安・143)1302~ 乾 元
144)1303~ 嘉 元・145)1306~ 徳 治
146)1308~ 延 慶・147)1311~ 応 長

148)1312~ 正 和・149)1317~ 文 保
150)1319~ 元 応・151)1321~ 元 享
152)1324~ 正 中・153)1326~ 嘉 暦
154)1329~ 元 徳

<南北朝時代>
南┳ー1331~ 元 弘・北┳ー1332~ 正 慶
┣ー1334~ 建 武・
┣ー1336~ 延 元・┣ー1338~ 暦 応
┣ー1340~ 興 国・┣ー1342~ 康 永
ー0000□□□□□・□┣ー1345~ 貞 和
┣ー1346~ 正 平・┣ー1350~ 観 応
ー0000□□□□□・□┣ー1352~ 文 和
ー0000□□□□□・□┣ー1356~ 延 文
ー0000□□□□□・□┣ー1361~ 康 安
ー0000□□□□□・□┣ー1362~ 貞 治
ー0000□□□□□・□┣ー1368~ 応 安
┣ー1370~ 建 徳・
┣ー1372~ 文 中・
┣ー1375~ 天 授・┣ー1375~ 永 和
ー0000□□□□□・□┣ー1379~ 康 暦
┣ー1381? 弘 和・┣ー1381~ 永 徳
┗ー1384~ 元 中・┣ー1384~ 至 徳
□┃ー0000□□□□□・□┣ー1387~ 嘉 慶
□┃ー0000□□□□□・□┗ー1389~ 康 応

<室町~戦国時代>
181)1390~ 明 徳・182)1394~ 応 永
183)1428~ 正 長・184)1429~ 永 享
185)1441~ 嘉 吉・186)1444~ 文 安
187)1449~ 宝 徳・188)1452~ 享 徳
189)1455~ 康 正・190)1457~ 長 禄

191)1461~ 寛 正・192)1466~ 文 正
193)1467~ 応 仁・194)1469~ 文 明
195)1487~ 長 享・196)1489~ 延 徳
197)1492~ 明 応・198)1501~ 文 亀
199)1504~ 永 正・200)1521~ 大 永

201)1528~ 享 禄・202)1532~ 天 文
203)1555~ 弘 治・204)1558~ 永 禄
205)1570~ 元 亀

<安土桃山時代>
206)1573~ 天 正・207)1593~ 文 禄

<江戸時代>
208)1596~ 慶 長・209)1615~ 元 和
210)1624~ 寛 永・211)1645~ 正 保
212)1648~ 慶 安・213)1652~ 承 応
214)1655~ 明 暦・215)1658~ 万 治
216)1661~ 寛 文・217)1673~ 延 宝

218)1681~ 天 和・219)1684~ 貞 享
220)1688~ 元 禄・221)1704~ 宝 永
222)1711~ 正 徳・223)1716~ 享 保
224)1736~ 元 文・225)1741~ 寛 保
226)1744~ 延 享・227)1748~ 寛 延

228)1751~ 宝 暦・229)1764~ 明 和
230)1772~ 安 永・231)1781~ 天 明
232)1789~ 寛 政・233)1801~ 享 和
234)1804~ 文 化・235)1818~ 文 政
236)1831~ 天 保・237)1845~ 弘 化

238)1848~ 嘉 永・239)1855~ 安 政
240)1860~ 万 延・241)1861~ 文 久
242)1864~ 元 治・243)1865~ 慶 応

<近現代>
244)1868~ 明 治・245)1912~ 大 正
246)1926~ 昭 和・247)1989~ 平 成
248)2019~ 令 和

以上、全248元号でした。

令和の時代は、良い時代となりますように。

▼本日限定!ブログスタンプ
風呂の日,a memorial day of the bath
あなたもスタンプをGETしよう

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ広島ブログ
どくしゃになってね…ペタしてね
お役に立ちましたら応援をお願い致します
ブログトップページ