前回の記事では、デハ3499を設計したところで終わっていましたが、
実はこんな感じで設計車両を増やしていました。


$R8SB8I1
$RJNELQ9
$RQC0M0K

$RAV4A00
日車デハ3450やデハ3498、果ては3850形海坊主にまで触手を伸ばしていました。

日車3450形は屋根肩Rが川崎製と異なります。
そのため屋根板部分はほぼ新規設計です。
また、3面折妻やアンチクライマー付き前面・非貫通前面、日車ボールドウィン台車も新規設計。
資料が乏しい中でいい感じに再現できたと思います。
また、クハ3850形はまだ設計途中ですが、
3450形とは違う車体長や窓間隔、特徴的なつるっとしたオデコや
唯一無二といっていい形態のYS-T1台車など大部分を新規設計しました。

設計方法は従来と特に変わりません。
ひたすら資料や写真とにらめっこして作り込むだけです。

問題は3Dプリンタでの造形です。
まず日車デハ3450を造形しました。
IMG_7347
いつも通りDMM.makeに造形依頼し、アクリルUltra modeにて造形しました。
上写真の通り、最初からボディ4面+屋根板+床板+床下機器・台車類+付属パーツ類の
8つの塊に分かれて造形されてきます。
よく3Dプリント模型の紹介文に、
"1データ内には、ボディやパーツ類をランナーで結合し1つのソリッドにしておく"
と書いてありますが、厳密にいうと造形する材質(もっというと造形プリンタの性能)で
1データ内に配置できる許容パーツ数が変わります。
1データ1パーツの場合もあれば、ナイロン焼結のように1データ100パーツまで配置OK
という場合もあります。
DMMのアクリル樹脂は1データ10パーツまでOKなので、ボディなどバリを残したくないパーツは
あえてランナーに結合させる必要はありません。

組立は瞬間接着剤またはゴム系接着剤で行います。
タミヤセメントのようなプラ用の接着剤ではアクリルが溶けないため接着できません。

組立後、サーフェイサー#1200で塗ってみました。
IMG_7523
アクリル樹脂の半透明ではディテールがわかりづらいうえ、凸部などの色乗りが悪く塗装後も透けてしまいがちですので、必ずサーフェイサーを吹いておきましょう。

表面の積層痕はUltra modeですがあまり気になりません。
しかし縦の筋がうっすら見える箇所もありますので
#600~#1200程度の紙やすりで目立つ積層痕を消しておくと仕上がりがよくなります。
IMG_7536
日車ボールドウィン台車もこのとおり。
実は設計段階で左側だけ造形して中央でミラーさせたので、
コイルバネの巻き方が逆になっていました。

現在は設計変更し修正済みです。
DMMクリエイターズマーケット出品時は正規の表現となります。


デハ3499も造形。
IMG_7545
デハ3450と同様に組立、サーフェイサーを吹きます。

肝心の塗装ですが、今回は水性塗料を使用してみました。
DSC_0641 (1)
使用するのはクレオス"アクリジョン"という新タイプの水性塗料です。
従来の水性ホビーカラーと違い、塗膜が強固で金属や軟質プラへの食いつきも良好という
画期的な塗料です。
プライマーの代わりにもなる優れもので、そのうえラッカーと比べて臭いも体感で1/3程度にまで
減っている気がします。

しかし乾燥が早いらしく、エアブラシでは詰まりやすいとのことで0.5mm径のハンドピースを追加。
DSC_0642 (1)
これにレシプロ式ホビー用コンプレッサーを繋いで少し圧を強めに、
かつこまめに吐出口をすすぐことで対応しました。

塗装結果です。
IMG_7551-1
さすがに東急グリーンズバリの塗料はないので調色しました。
グリーン5に対し黄2、白1くらいの塩梅です。
正直もっと明度を暗くした方がよかったのですが、上写真はライトスタンド下での見え方ですので
室内灯下や自然光下ではより東急グリーンらしい色合いに見えます。

さて、ボディの塗装までは単色塗なので簡単ですが、
問題はサッシです。
ただでさえ細いサッシにはみ出し・塗残しなく銀色を差すのは至難の業です。

今回は古典的な方法である烏口+銀エナメルで挑戦しました。
IMG_7564
IMG_7565
肉眼ではうまく塗れた!と思ったのにこのドアップ接写ではヘロヘロですね・・・・・
1枚目の横型のサムネイルくらいの大きさが実際の見え方に近いですかね。

サッシ別パーツ化を考えるべきか・・・・・・?

でも本当に肉眼レベルならしっかり塗れていてカッコいいです!
大きくはみ出してしまった部分は、完全に乾燥させてから爪楊枝等でカリカリ削っていきます。
ボディ塗装まで削らないよう注意します。

最後に窓ガラスを入れパンタやレタリングを入れて完成……といいたいところですが、
ナンバーは近くにそれらしい製品が無かったのでまだ貼り付けてません……
トレジャータウンよりズバリの製品が出ているので、手に入れたら貼り付けましょう。
3450形
正直拡大するとやはりサッシの塗り分けががたがたですが、
ぱっと見は非常にカッコいい日車デハ3450です!
いや本当にカッコいい……

こちらはデハ3499。
IMG_7581
デハ3450の写真に比べ後ろがボケていますが、
被写界深度合成がデハ3499ではなぜかうまくいかなかったので勘弁してください……
日車デハ3450に比べて浅い屋根が特徴です。
川崎製の方がより軽快感があります。
あ、川崎ボールドウィンに履き替えてませんでした……


最後に旧7000系との離合を。
IMG_7590
いいですねいいですね!

マクロレンズを買ったおかげで
より工作精度に磨きを掛けなければいけないことをしみじみと感じさせられました。


さて、最後にお知らせですが、
このデハ3450とデハ3499をDMMクリエイターズマーケットにてnano factoryブランドで、
4月第4週のどこかのタイミングで出品いたします。

出品構成は
・デハ3450T車キット
・デハ3499T車キット
・デハ3450+3499T車2両キット
・3450形M車用台車・床下機器セット
の4種です。

全てアクリルXtreme mode 及び Ultra modeにて出品いたします。
本当は全てM車前提のキット構成にしたかったのですが、
3450形に合致する鉄コレ17m級台車が入手困難なため、
T車キットメインでM車化パーツ併売の体制といたします。

詳細情報は当ブログ及び公式Twitterにて配信いたしますので、
そちらをご覧ください!