DSC_0702_R
特製編成札が掲出されたM7編成

205系武蔵野編成の動きが活発化しています。3月下旬から相次いで開始された武蔵野線205系第二陣・第三陣の運輸省試運転ですが、第三陣編成も順調に運用入りしています。当方、日本に出張に出ていたこともあり、ご報告が遅れまして申し訳ございません。
DSC_0703_R
白幕なのが、残念な限り・・・

なお、M7編成は4月4日に運輸省試運転を実施し、翌5日から運用に入っています。いよいよ12連化への動きも見せてくると思われ、8連の姿の記録は早めにしておきたいものです。

DSC_0708_R
どうして、こうなる⁉

しかし、長期留置に伴い、なんともトホホな姿が特徴の武蔵野編成ですが、今回新たなバリエーションが増えています。側面帯がパッチワーク状態・・・。部分的に日焼けしてしまうって、どういうことなんでしょう・・・。

DSC_0715_R
今回運輸省番号では88年製を名乗っています
さらに運用開始が4月10日になっていますが、ガセですね

ひとまず、幕が現地幕に早いところ交換されることを期待したいですね。

鉄道コム

コメント

コメント一覧

    • RW Sato
    • 2019年04月18日 22:02
    • 5
      側面帯は見た感じ、赤の部分だけ武蔵野帯がそのままなような気がするのですが…w
    • パクアン急行
    • 2019年04月19日 00:07
    • >RW Sato様
      はじめまして。焼けて色褪せている部分は特に元のオレンジ帯に見えますが、上からステッカーを貼っています。よく見ると、日本時代よりも帯が太くなっているのがわかるかと思います(ステンレスの継ぎ目部分まで帯が回っている)。また、日本時代にはなかったドア部の帯も同じような焼け方をしておりますので、現地帯が日焼けで色落ちしているのが実態です。なぜ、色褪せない箇所とそうでない箇所があるのかは謎ですが。
    • パクアン急行様
    • 2019年04月20日 00:31
    • >>2遅くなってしまいました…はじめまして。ご丁寧に返信ありがとうございます。よく見ると確かに太くなっていますね。そして武蔵野時代はドアには帯が巻かれていませんでした(汗)そうなると、確かに部分的な日焼けが不思議ですね。
    • ねるねる
    • 2019年04月21日 20:09
    • 14年前、三郷で撮ったM7編成ありました。おまけに77E運用でしたw
      https://imgur.com/QVvXi9x.jpg
      現地には斯様な長大橋あるのでしょうか。
    • パクアン急行
    • 2019年04月21日 20:55
    • >ねるねる様
      14年前とは懐かしいですね。103系の置き換え末期でしょうか。当地に鉄橋はありますが、ここまで長大なものはありません。また、単線トラス式のため、このようなアングルで撮ることは出来ません。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット