昨日は、仙石線用の205系配給列車の報告を挟みましたが、
今回が
EF8197&EF641051「EL村上ひな街道号」の最後の報告
となります。
今回は、3月5日に撮影した「試運転」の様子と「試運転」「本運転」の動画を3分39秒にまとめましたので、併せて紹介させていただきます。
3月5日撮影の115系は紹介済みですが、朝一に阿賀野川橋梁へ行き、「試9825レ」を撮影、信濃川橋梁へ移動して115系を撮って、京ヶ瀬へ戻って「試9826レ」を撮っておりました。
阿賀野川橋梁では、本運転の時はトラス近くで撮影しましたが、この日は京ヶ瀬側の築堤で撮影しました。
現地に到着したころは平日だったので1人しかおらず、好みの場所に三脚を設置出来ました。
待っている間に撮影者はやって来ましたが、それでも10人に満たない撮影者の数でした。前方の本運転を撮った場所には10人以上集まっている様子が見えました。
1、EF8197 「試9825レ」 新津~京ヶ瀬。
撮影までEF641051が付いてPPで来ると思っていましたが、EF641051は付いておらず。この時はEF641051はないのかな?って思っちゃいました。
2、別カメラで横目から。
築堤からの撮影は通信線の柱の処理が難しいです。
試運転なのでヘッドマークはありません。
返しの「試9826レ」は京ヶ瀬のいつものポイントへ。
通過前には10人以上にはなりました。私は一番乗りでしたので、線路に一番近い場所で撮影しました。
この日は天気が良くて日が当たっていましたが、通過時間が17時過ぎなので、陽が残ってくれるか気にしながら待ちます。
3、EF641051 「9826レ」 水原~京ヶ瀬。
残った夕日でが当たって茜色のEF64になりました。
試運転なのでヘッドマークはありません。
4、別カメラはもう少し近くで。
天気が良くて後方の山もどうにか見えましたが、霞んでいて写真にはほとんど写りませんでした。
試運転の撮影はこの2か所のみの撮影で終わりました。
最後に「EL村上ひな街道号」の動画です。
5か所で撮影した「試運転」「本運転」を3分39秒の動画にしましたのでご笑覧いただければ幸いです。