小田急初のステンレス車として登場した1000形。
以降の通勤型車両は全てステンレス車となったので、小田急の転換点となった形式といえます。

その1000形を見ていて思うのは、こんなに美しいステンレス車はそう多くないということです。
伝統的に小田急では戸袋窓を設け続けてきましたが、1000形でもそれは続きました。
戸袋窓があると、どうしてもデザイン上は野暮ったくなりがちですが、それさえ綺麗にまとめているのが1000形の凄いところです。

1000形の美しさにはいくつかの理由があります。

一つ目は、表面を梨地仕上げとしたことです。
ステンレス特有の輝きを抑えてあるため、これが上品な質感を演出しています。
扉の縁取り等は光沢を出してあるので、それによってメリハリもあります。

続いての要素は、側面窓の高さを全て揃えたことです。
側面窓、戸袋窓、扉窓の高さが揃うことで、見た目がとてもスマートになっています。

これだけでも十分なのですが、1000形ではさらに美しく見える工夫がされています。
ステンレス車には外板の継ぎ目がどうしても生じますが、これを帯で隠れる位置にしているのです。
表面上の継ぎ目を少しでも減らし、美しさを高めているのが分かります。

20190219_01

ここまでこだわっているからこそ、1000形はステンレス車なのに美しいのです。
ワイドドア車の登場でそのバランスは崩れてしまいましたが、2000形までは美しく仕上げようという努力が見られました。

それが崩れたのが3000形で、標準化の方針にも左右され、実用本位のデザインとなってしまいました。
時代の流れで仕方がないことではありますが、小田急ファンとしては悲しいところです。
今後の形式では、少しでも美しさを取り戻してくれることを、小田急ファンとして願っています。