基本は日帰り・ご近所さんへの旅鉄訪問記

確認より発見が目標の旅鉄と気まぐれ街歩き薄口日記の2本立てですよ〜

埼京線の知られざる未成線

こんばんは。当たり前にいつも乗っている埼京線の隠された事実があったとは。

 

大宮と新木場を結ぶ、東京でのライブには
欠かせない埼京線

f:id:MIKIMOTO7:20190228222642j:plain

しかしその反面、川越線部分の荒川橋梁は
関東でも1、2を争う長い鉄橋で、

他の部分も田園の真ん中を走る関係で、

「雨が降れば止まる、風が吹くと止まる」と
言われるトホホな路線ですが、

高い戦闘力の路線であるのは確かです。


その埼京線YouTubeの動画見てたら
実は川越ー新木場間ではなく、

宮原や桶川の方が始発の計画だったとは。
初めて聞くことです。

f:id:MIKIMOTO7:20190228222618j:plain

すでに用地は取得してあったのです。

現在の線形ではさいたま新都心を過ぎたところで
トンネルに入り、大宮は地下駅。

上越線に沿って鉄博のところで地上に出て、
川越線に入っていくという形。


川越線はそのためにホームを10両対応の
全駅行き違い可能な駅に改良されました。


言われてみれば妙です。
埼京線を川越発着にするメリットはあまりありません。

実際、大宮から先は30分毎で
電車が大幅に増えたわけではありません。

小江戸川越を宣伝してますが、
JRの川越駅は蔵造りの通りとはかなり離れています。

渋谷直通は後になってからで、

本川越駅からすぐに蔵造りの通りのある
西武とも勝負になりません。

最短距離は川越街道に沿った東武東上線
所要時間では圧倒的に勝っています。

メリットらしいものはないと思ってもいいでしょう。


そこで埼京線の生い立ちです。
元々は新幹線の見返り路線として

鉄道空白地帯に引かれたのです。
大宮始発でもいいくらいです。


実際に宮原に行ってみると、
路盤にする広さの空き地が続いています。

f:id:MIKIMOTO7:20190228222718j:plain


JRは手放さずに、駐車場などとして
使っています。

 

f:id:MIKIMOTO7:20190228222554j:plain

f:id:MIKIMOTO7:20190228225008j:plain
これだけ見ると何か野望があったことは
推測できます。

f:id:MIKIMOTO7:20190228222721j:plain

その野望、上越線乗り入れには大きな問題が
あったのでした。


通勤路線となれば10両編成の電車が
かなりの数が必要になります。

当然、新しく車両基地を作らねばなりません。
しかし、武蔵浦和手前の現ロッテ浦和工場の土地を

候補にし、用地買収を行なったところそれが難航。

 

そこで、将来の拡張も可能な土地として目をつけたのが田園地帯の川越線
川越の手前、南古谷だったのでした。

周りには何もありませんのでいつのまにか
車両基地ができてしまいました。


そして今の形になったのですが、
宮原方面では空いている敷地を使って、

通勤新線を敷設してもらう運動を
行なっているようです。

f:id:MIKIMOTO7:20190228222621j:plain

空き家があるとつい撮ってしまいます。


今回も読んでいただきありがとうございます。