東北本線などを走る列車が好きで集めたBトレのご紹介です。
●EF65PF型
●発売 パート7(2004年)ほか
●最近の入手難易度★★★☆☆
汎用型の直流電気機関車の決定版、EF65PF型です。子供の頃、関東ではこの機関車は、ジョイフルトレインや12系、14系などの臨時運用のほとんどコレでしたので、「とにかく普通の機関車」という印象を持っていました。まだ、EF65-0番台や500番台も多く残っていましたが、やはり遭遇数は圧倒的に1000番台が多かったように思います。でも、今わずかに残った国鉄色のPF型を見ていると、本当にカッコよく、名機だったのだと思います。
当時すでに九州ブルトレ牽引はEF66に譲り、「出雲」「瀬戸」「銀河」「あけぼの」「八甲田」の牽引などは残された花形仕業でした。
さて、Bトレでのこの機関車も容易に見つかるかと思いきや、後発ユーザーには厳しめの車両のひとつです。後期にも発売されている500番台は中古市場に多く見られますが、PF型は貨物色ばかりに出会います。初期のアソート品やブルトレとのセットは値段が高騰しがちです。チャンスがあるのは後期に発売された国鉄色2000番台と貨物色の2色セットです。これの国鉄色はJRマークが印刷され、黒Hゴムで構わなければ、まあまあ出会うことはできます。ただ、付属のシールは赤、青ナンバーのみですので、90年代の客レを表現するためには、これはなんとかする必要があります。
↑トワイライトを牽く姿は、ブルトレ牽引機の面目躍如という感じです。
Nゲージ化はバンダイ4軸駆動動力を使い、カトーのスカートASSYを取り付けています。タミヤのミニ四駆ウエイトで補重します。
↑上野駅モジュールも似合います。
↑EF81は高価で数が足りなかったのか、臨時の北斗星や「エルム」などはEF65PFが多く牽引していたように思います。
↑PF型に取り付けられた「あけぼの」のヘッドマークはこれではなく、もっと赤いやつでした。
※続きます↓
https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/02/20/151318
↑ここをクリックして飛んでいただくと、より多くの方に見ていただけるようです。ご協力下さいませ。
にほんブログ村
鉄道模型ランキング