3月のダイヤ改正により中央線特急から自由席が消滅します。そんなわけで、今回は3月で消滅する特急かいじ号の自由席へ乗ってきました。ちなみに中央線特急の自由席は東京・新宿〜立川・八王子間は510円で乗車でき、短区間でも割と気軽に利用できます。
途中の中野〜三鷹間は複々線の高架区間を走ります。
今回乗り込む列車は、東京始発のかいじ113号です。ちなみに、なぜこの列車を選んだかというと、単純に少しでも長い時間乗車したかったからです。
発車5分前くらいに列車がようやく入線。ダイヤの関係上、ホームに長いあいだ列車を停められないようなので、結構ギリギリにやって来るっぽいです。ちなみに車両はE353系でした。
掲示板の表示。自由席表示とかいじ号の組み合わせも、改正後は貴重になるのかもしれません。
15時15分、東京駅を発車。ちなみに、東京駅の中央線ホームは他のホームよりも高い場所にあります。
神田〜御茶ノ水間の万世橋駅跡地を通過。
御茶ノ水駅手前では、秋葉原方面からやってきた各駅停車と合流します
主要駅の御茶ノ水もかいじ号は通過します。なんか不思議な感じです。
水道橋の東京ドームシティや後楽園遊園地も車内から見つけることができました。
そして東京を出て10分ちょっとで新宿へ到着。ちなみに、東京からなら自由席でも余裕で着席出来そうな感じでしたが、東京始発の列車の自由席に新宿から着席しようとすると少し厳しいかもしれません。
新宿を出てすぐの大ガード。途中の中野〜三鷹間は複々線の高架区間を走ります。
あっという間に三鷹へ。ちなみに3月の改正により、かいじ号が全列車この三鷹駅を通過するようになるらしいです。三鷹に停めてもいいのではないかと個人的には思いますが...
立川に到着。立川からも人が多く乗ってきます。
多摩川(?)を越え、下車駅の八王子が近づいてきました...
そして八王子で下車。とても快適な時間を過ごすことができました。
東京・新宿〜八王子を510円で乗車できるのもあとわずか、ぜひ今のうちにあずさ号やかいじ号の自由席に乗ってみてはいかがでしょうか?