GM201系大阪環状線入線

テーマ:

本日予約していた店舗より連絡が入り受け取ってきました。

待望のグリーンマックス201系体質改善車、大阪環状線です!

 


 

自分のブログでこうして新商品車両を取り上げるのは初めてです。

とういうより新商品を発売直後に買う事自体が初めてだったりします(^^ゞ

 

なのでレポというレベルの記事は書けませんが、、、

ひとまず信号炎管などの付属パーツや前面の表示シールなどを取り付け、自宅モジュールに入線させます。

いやーリニューアル部分が細かく作られていて感動モノ!

 

関東在住の身からすれば実車はもうあと一度見る事が出来るか出来ないか、、、

中央線沿線住民として大阪環状線201系もぜひとも手に入れておきたかった編成なのです。

 

 

ちなみにこのモジュール、まさかの通電出来ない作りなのでライト類は光りませんが、購入時にしっかり良好であることは確認済です(^^ゞ

 

 

 

発売されたらまずやってみたかった中央線201系との並び。

 

現実ではあり得ない並びも模型ならではですね。

やはり側面の違いが際立ちますね。ただし正面は中央線の方が大きな種別幕がある分、大阪環状線の方が原型に近い不雰囲気でしょうか。

いずれにしろオレンジバーミリオンの201系はやはり自分にとって格別な存在です。

 

 

並べて初めて気づきましたが、運用番号と行先表示でLEDと幕の関係が逆なところがおもしろいですね。

 

 

 

そして先日大和路快速仕様にした221系未更新車との並びです。

これぞ関西!

実際、自分が関西で一番好きな並びがこれです。

 

あいにく大阪環状線にこのモジュールのような雰囲気の景色はなさそうですが、201系はかつて大和路線にも定期運用を持っていたそうなので、その中でのワンシーンと考えれば都合が付きますかね(^^ゞ

 

ということで前面シール、一応「区間快速 大阪環状線」にしています。

 

 

って実際、大和路線にこのような雰囲気の場所があるのかも不明ですが、、、

 

ともあれこれで201系は自分が所有する2本目の関西地区の車両となります。

今まで孤軍奮闘してきた221系の相方役がようやく現れ一件落着?

 

 

ということで今後はしばらく関西方面の入線予定あはありません。

 

ないはず、、、、ないはず、、、、笑