1975(昭和50)・1976(昭和51)年
ブルートレイン みずほ 撮影分からです
□みずほ 5レ 東京17:00⇒熊本11:16・長崎12:19
6レ 長崎15:49・熊本16:50⇒東京10:30
■6レ ブルートレイン みずほ 特急券 B寝台券
このきっぷは 祖父の出張の お土産でした。
祖父は全国へ列車で出張していて、
その度、下車時に特急券などを改札口で頼んで貰ってきてくれていた。
13号車は 付属編成のオハネ14形ですね。
■6レ ブルートレイン みずほ
EF65 5**号機+14系客車 総持寺踏切跨線橋
架線が機関車正面に掛かってますねぇ、立ち位置失敗したようです。
◇後追いは14系客車 スハネフ14形。
カメラの蓋が不調でフィルムが感光してます。
■5レ ブルートレイン みずほ 鶴見川橋梁(川崎側)
なぜか、この時に撮ったはずの機関車の写真が無い。
きっと失敗したんだろう。
テールサインは 後に「絵入り」になったようだが
この頃はまだ「文字のみ」。
■6レ ブルートレイン みずほ
EF65 506号機+14系客車 川崎駅
当時、「みずほ」のヘッドマークは2種類あった。
こちらは、勝手に「金みずほ」と呼んでいたヘッドマーク。
■6レ ブルートレイン みずほ
EF65 509号機+14系客車 東京駅
一方、こちらは「白みずほ」と呼んでいたヘッドマーク。
東京駅発着のブルートレインでは
唯一、2種類のヘッドマークを装着していた列車だった。
小学校の同級生に「瑞穂ちゃん」という女の子がいました。
でも、彼女は自分の名前を書く時は いつも「みずほ」と書いていた。
漢字が難しいですからね。
こちらも2種類の表記(#^.^#)
【ブルートレイン 富士】編へ 続きます(^_-)-☆