どうも、TAあゆ好きです。
大変遅くなりましたが、1月19日と20日にTROツアー(ayumi hamasaki LIVE TOUR ーTROUBLEー 2018ー2019 A)金沢公演(1月19日18:00開演@金沢歌劇座)に行ってきたのですが、ライブの翌日、帰りの北陸新幹線の時間があったので、北陸鉄道石川線訪問してきました。
香林坊バス停から、野町駅まで北鉄バスに乗りました。
野町から鶴来までこの車両に乗車しました。
元東急7000系非冷房車です。
車内は東急時代と変わってないです。東急時代は当時の営団地下鉄日比谷線直通できるように開発されました。日比谷線直通できる車両とできない車両があったそうです。
この1日乗車券(1日フリーエコきっぷ)購入しました。
鶴来まで乗車しました。
北鉄7000系は1本だけ非冷房車です。その他は北鉄に入線時に冷房改造されています。
その非冷房車は夏場には運用されない。
7200形(元東急7000系の中間車からの改造車)とのツーショットです。
7200形と同じタイプの顔が各地方私鉄に出ましたね。
これが、7200形です。
折り返しするところです。
鶴来駅構内ではかつて加賀一の宮方面(現在は廃止)の線路使って折り返し行っています。
北鉄はかつて、石川県内の各地走っていました。石川線・浅野川線除いてすべて廃止となっています。
鶴来駅では、元京王井の頭線3000系(北鉄では7700系)が運行なしでした。
京王時代とは異なり、台車が他の鉄道会社からの廃車発生品使っています。
駅構内で見つけたのですが、元京王井の頭線3000系が走っている地方私鉄外車ではスタンプラリー実施しているそうです。
上毛電鉄とアルピコ交通に譲渡された、元京王井の頭3000系の絵です。
これが冷房改造された7100形です。野町から到着したところです。
元東急7000系同士のツーショットです。
鶴来から新西金沢まで行きと同じ7000系非冷房車に乗車しました。
額住宅前駅で交換する7200型です。
今回は以上です。
金沢の写真まだまだ続きます。