JR貨物【EF210-161】~遅5071レ~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2019年1月19日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです。

 

 

続きです。

 

 

■EF210-116号機  8470レ 新鶴見⇒根岸  6:25

前回14日月曜日祝日は単機だったが荷があった。

またもや、後追いは猛ダッシュダッシュして。。。

 

 

◇ちょっと明るくなってしまって 線路テカテカタイムは終了だった。

 

 

 

 

 

 

■EF66 117号機  2062レ  吹貨東⇒東京(タ)  6:31

 

 

◇機番の確認。

 

 

◇特徴的なコンテナを記録します。

 

◇新しい“桃太郎便コンテナ” UF16A-745。

 

◇UF16A-744。

 

 

◇“ECO LINER 31”は洗浄したのか 妙に綺麗。

 

 

◇一方こちらは、いつものベテラン振り。

 

 

 

 

 

 

■EF210-2号機  5082レ  宇部⇒越谷(タ)  6:30

 

 

◇コキ50000形が無くなって背高の20Dコンテナが主流になるのかな

 

◇東日本大震災をきっかけにラッピングされた“がんばろう日本”。

2011年は 私が大病した年でもある。

 

 

 

 

 

■EF210-10号機  70レ  高松(タ)⇒東京(タ)  6:43

 

 

◇今年、成人式を迎えたEF210 0番台が続きます。

 

 

◇EF210-10号機。

 

 

◇この列車にはコキ110形5両が組まれる事がある。

しっかり構えていたが。。。

 

◇空振りだった。

 

 

 

 

 

■EF210-161号機  遅5071レ  新鶴見⇒幡生操  6:47

本州最西端の幡生操までの列車は およそ2時間半の遅延。

 

 

◇まだまだ長い行路ですね。

幡生操から関門トンネルを通って、九州 鹿児島まで行く荷もあるかも。

 

こんな列車、乗ってみたいよなぁ、と妄想しつつ続きます(^_-)-☆