今回もお正月休み
のお話です。
1月4日、前回のお話は内海に到着まででしたね。
ということで、内海ではすぐの折り返しのため時間がなかったので、前面展望用のビデオカメラをセット。
本当は駅前とかを撮って来るとよかったのですけどね
ちなみにフリーきっぷですので、改札口を出なくて折り返しても大丈夫です
たまに「無賃乗車ですか」とかメッセージが来ます。
知多新線は内海から富貴まで。
富貴からは河和線、太田川からは常滑線、神宮前からは名古屋本線。
今回の目的は前面展望ビデオを撮る事です
運転士さんの後ろ側から前を見てると楽しいですよね。
楽しくない人も居るかと思いますが
通称「かぶりつき」
前方を見るべく1番前の席を確保してます。
名古屋行きの全車一般車の特急です
いやぁ~見慣れない幕でテンションが上がります。
列車はまもなく内海を発車。
知多新線は複線になる予定でしたが未だ単線。
スペースあっても客がない
車内はしゃーないほど空いてます。
とは言ってもとりあえずはお客さんも居ると言えば居る事にしておきましょう。
こりゃ将来複線にはならないでしょうね。
そして単線区間を走ってきて富貴に到着です。
右側にはこれから走る河和線の線路が近づいてきます。
右側後方が河和口、河和方面です。
ホントは河和から撮ると、河和線が全線撮れたんですけどね。
河和線を走っていくと途中駅にはどこもそこそこお客さんが居ます。
太田川に着く頃には満席+立席。
隣にもお客さん座ってます。
占拠はしていませんからね。
二層構造の太田川。
線路は3階に上がって行きます。
太田川でもたくさんのお客さん。
もう激混みです
平日ダイヤと言ってもお正月休みなので人も多いんでしょうね。
普通の平日なら空いてそう。
太田川を出ると3階から2階へ、普通の高架橋の高さになりました。
それにしてもSRとよくすれ違うね。
平日ダイヤって、こんなに楽しいのか
平日は有給休暇を取れない会社なので、平日ダイヤってのは脳内細胞まで突き抜く楽しさですね。
しかし新車がたくさん導入されてるから、老体のSR、特急の幕で走る事も減ってくるかも。
向こうもフロントガラス、汚いな。
ま、汚いのは名鉄のデフォルトですから。
阪急や京阪でこんな汚いのは見たことないね。
神宮前から運転士さんが交代。
新人運転士さんと指導運転士さん。
緊張してるのかな。
なにかいろいろアドバイス的な事を言われてたけど、あーやって一人前のプロフェッサー運転士さんになるんですね
がんばれ新人運転士さん
そんなこんなで金山。
神宮前から金山までは複々線区間。
前日に京阪電車の複々線を見てきただけに・・・
またSRですね。
平日ダイヤ、どえらいいいがや
平日、休みたい。
有給休暇が取れないダメージがこんな所に・・・
そして名古屋隧道に突入
まもなく名鉄名古屋です。
そう終着の名古屋です。
ビデオカメラ外さなければ。
と振り返ったら結構お客さん居るから慌てなくても良さそう。
そしてSRは回送
今度は名古屋発の河和行き全車一般車の特急になります。
まぁ、その河和行きに乗るんですけどね。
河和行きの全車一般車の特急に乗り河和へ
河和行きは名古屋での停車時間が僅少のためにビデオカメラをセット出来ない。
名古屋始発と言っても、回送で入線してくるのでホントにアッという間に発車です。
でもかぶりつき席は無事ゲット。
名古屋では到着、ホームを移り乗車位置で先頭に並ぶ。
これなら「かぶりつき席」も確保出来ます
と、以前2回チャレンジしたんですが、先頭に並んで居たにも関わらずかぶりつき席をゲット出来なかった事が。
おばちゃんパワーは恐ろしくスゴいよ。
2番目からでもタックルして席を奪う。
と、反対側からもおばちゃんのタックル。
先頭に並んで居たのに窓側に座る事さえ出来なかったと。
もちろんムカついたので金山で降りちゃいましたけどね。
さてさて、河和行き。
途中の聚楽園を過ぎた所の踏切で直前横断するノータリンバカが居ました。
あれ、マジで怖いわ
YouTubeとかTwitterに動画が出てたりするけど、実際見るとマジで怖い。
アッと思った時にはすでに運転士さんの非常ブレーキ。
流石本務
プロフェッサーですね
非常ブレーキで40メートルほど手前で緊急停止。
指令と無線でやり取りしてましたが、まもなくの発車。
もちろん列車は遅れるわけで・・・
と言うか、怖いて
踏切は警報音が鳴ったら渡るなよ。
踏切の渡り方も教えれない親の顔が見たいわ。
落ち着いてくると思った
クッソォ~、前面展望ビデオ撮っておけば良かった。
と、太陽も西に傾き始めてしまいましたが河和に到着。
ここからはまたまた名古屋行きの全車一般車の特急に乗ります。
もちろん、またこの車両です
てな具合で今回のお話しはここまで。
次回までごきげんよう