今日はやっぱり「これ」ですか? 阪急8000系誕生30周年記念列車 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

テーマ:

毎度!おばんです!

今日はかなり阪急電鉄が盛り上がってましたね!

京都線ダイヤ改正で新種別「快速特急A」ができて、十三に「運転停車」だけしたりしてますが、

(この様子は「京とれいん」が検査出場後に見に行くとして・・・)

神戸線は「これ」でしょうかね?

これやなくて・・・

これもちゃいますって!

てな訳で、「復刻ラッピング」経験編成が運用に入ってましたが、メインは・・・

これですよね!

1989(昭和64)年元日から営業運転に入った8000系・8000F。

(昭和64年は7日間しかなかった・・・)

今年で営業運転開始30周年ということで、外観が復刻されて、今日が運行初日。

朝からSNS上で結構盛り上がってましたので、

あたいも休憩時間を狙って参戦してきました。

こちらが新開地側・8100号のヘッドマーク。

日差しが強いから、色が飛んだ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

これはやっぱり次回撮り直します・・・

正面窓下の「飾り帯」も、ステッカーながら、上手く2色に復刻してくれました!

さすが阪急!

8101号の小窓上に復刻された「Hマーク」!

これもステッカー。でも、これを待ってるファンは多かったでしょうね。

それより・・・  剥がした?現社章の痕跡が、見事に残ってる・・・(;´・ω・)アレマ・・・

こちら梅田方先頭車8000号。

こっちも?

こちらが8000号のヘッドマーク。

では、折り返しで改めて見てみると・・・

あじゃ~:(;゙゚''ω゚''):コッチモカイナ・・・

こっちも現社章の痕跡がくっきり!

あと、旧社章を貼る位置だけ慌てて磨いて貼ったのね・・・

この企画もプレスリリースが先週金曜。

急遽「決めた感」があるのかな?

この8000Fも昨日は午前運用に入って、入庫後突貫で整備されたらしいので、

(これもSNS上で話題になってました)

こんな形になってしまったのね・・・

こんな感じで、今日・明日と終日運用に入るので、洗車する暇はないようです。

(今夜は普通の後、特急・快急運用、明日は特急運用)

てな訳で、これも含めて改めて撮り直します・・・   ドテテン!