この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
さて、今回の更新は本日実施されました都営地下鉄
大江戸線用に増備されます12-600形の、今年度は
2本目となります編成が甲種輸送されておりますので
撮影して参りましたご報告でございます。
陽射しの眩しいお天気でございましたので、せめて
側面だけでも光線のある場所で撮影したかったので
桂川のぺデストリアンデッキへ布陣致しました。
ここは例によって一般の通行人が「何が来んの?」と
説明を求めて来られる場所でございます。
列車の通過する20分ほど前に布陣していたのですが
案の定5分前くらいになりますとエキセンに集まる
鉄さん達に呼応する様にこちらにもギャラリーが
湧き始めました。
更に、30代くらいの若い男性が例によって
「何が来ますのん?」と話しかけて来られたのですが
この時は私の傍にいたご年配の鉄さんが丁寧に
お答えされていらっしゃいました。
ただ、「東京の地下鉄が甲種回送されまんねん」では
恐らく伝わらなかった様に思われます。
え?東京の?と何度も聞き返していらっしゃる姿に
私も喉まで補足説明が出掛ったのですが、
水を差す事になっても申し訳ないのでそのまま
構えておりました。
2019-01-18 9866列車 桂川駅付近
2018年度は2編成目、5月以来の新製となります
都営12-600形の甲種輸送となりました。
じつはこの日、陽射しが照ったり陰ったりと
目まぐるしく光線具合が変わっておりまして安定した
露出設定がし難い状況でございました。
列車が到来する直前まで、眩しい陽光が注がれて
いたのですが、列車が近づくにつれ露出が下がり
薄晴れの様な塩梅になっております。
2019-01-18 9866列車 桂川駅付近
引いた構図でワンモアショットでございます。
編成は神戸貨物から吹田貨物ターミナルまでは
DE10 1743に牽引されていたそうでして、
吹田(タ)よりPFにバトンタッチすると共に、
ヨ8902が連結されております。
俯瞰してみますと、ヨ8902の屋根が錆び付いて
いる様に見えるのが気になりますね。
2019-01-18 9866列車 桂川駅付近
2019-01-18 9866列車 桂川駅付近
オマケとして、
2枚おまとめでご覧いただきました。
車体の小さな大江戸線用車両に、JR線を走る為の
仮台車が履かされておりますので随分と腰高な
印象となりますね。
5月の甲種輸送ではバックショットを撮影した際に
運転席付近が黒くマスキングされていたのですが
今回はそれもなく、素顔を見る事が出来た様で
ございます。
今後もドンドンと増備される予定となっております
12-600形、次の甲種輸送では一体どんな釜の牽引で
どの様なシチュエーションになりますでしょうか、
楽しみにしつつ、筆を置きたいと思います。
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!