開業時から無人駅のような感じです。
三加茂駅 駅前の風景1
三加茂駅 駅前の風景2
三加茂駅 駅前の風景3
駅前には金丸八幡神社があり毎年10月14日の夜に境内で開催される宵宮の神事は
三加茂駅 上空から
駅近辺に気になる巨樹とお店がありました。
巨樹は
駅から西北西へ1.5kmくらいにある巨樹です。
加茂の大クス
田園地帯に一本だけそそり立ち樹齢1000年、1300年ともいわれる大クスで
東西52m、南北42m、高さ26mの枝張りはすべての方向にほぼ均等に広がっており、その大きさに圧倒されますが、バランスの良い美しい樹形をしていて
国が指定する特別天然記念物に指定されています。
特別天然記念物とたまに聞きますが、
調べてみると国が指定する特別天然記念物は動物、植物、地質、鉱山、天然保護地域などが対象で全国に75件しかありません。
どこにでもあると思いましたが少ないですね~
お店は
おはな
駅から西へ600mくらいの場所にあるうどん屋さんで
釜揚げうどん、天ぷらうどん、ぶっかけうどん、おでん、オニギリなどがあり
口コミを見るとリーズナブルな価格でうどんはもちろん美味しく、
店員さんの対応、店内の雰囲気、天ぷらが美味しく、ご飯も美味しいと
書き込みしている方が多いですが、こちらのお店は出汁が抜群に美味しく
評価が高いお店です。
薄味ですが、優しい味の出汁は飲み干せる美味しさとの事で、
小さい頃から通っている方やうどんを食べるならココと決めているファンも多いみたいです。
ただ、人気店らしく昼時には混雑しておでんやおにぎりなどが売り切れになる事もあるそうなので、食べたい方は早めに行くのが良いかもしれません。
ちなみに11時オープンです。
メニューの中に1つ気になるのがあり「湯だめうどん」というのがあります。
初めて聞きますが温かいうどんという事は何とな~く想像できます。
調べてみるとうどんが茹であがってそのまま茹で湯とうどんをどんぶりなどに入れて付け汁で食べるのが「釜揚うどん」
茹であがって水で1度締めてからお湯で温め直して付け汁で食べるのを
「湯だめうどん」と言うそうです。
温めるのはお湯か?茹で湯?なのかははっきりと解りまんが
1度水で締めるので余計なぬめりや塩分が抜けて締まった麺になるそうです。

釜揚うどんに★うどん屋さん、和食店、ご自宅でも! サワラ 角型 釜揚桶 小 150×150×H155mm (6-1978-0202)
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 調理機器・業務用厨房器具 > 厨房機器 > 釜飯用品
- ショップ: 業務用メラミン食器の通販KYOEI
- 価格: 7,432円
個人的には「湯だめうどん」の方が好みかも!?
うどんにも色々な食べ方があるんですね!
ちなみにうどんの調理の種類を解りやすく紹介しているブログがありました。
気になる方は参考までにどうぞ