今年は撮影記もこちらで扱おうと思います。下手とかそんなの知りませんね。
記念すべき扱い始め(兼今年の撮り始め)は静岡鉄道A3000の甲種。去年は被られており、今年は絶対に外したくないという強い決意のもとで臨んでおりますので、一発目の関内にもそこそこ早めに突っ込んでます。
今年の撮り始めはこちら。当初は鳥鉄がいましたがいつの間にかいなくなってましたね。
1218A サイ107(関内にて)
いつものように数え鉄〜
ホントに寒くて死にそうでした。カイロ持ってって良かった。
関内#2磯子方エキセン
12:33着時点先客なし
12:41 計4Bに
13:22 3Bに
13:33 4Bに
13:40 6Bに(13:22に一旦離脱したと思われた人が戻ってきた)
13:42 7Bに
13:54 8Bに
14:08 11Bに
14:19 12Bに
私が何回か見た限り7〜8Bのことが多いので2桁到達はわりかし珍しいんじゃないですか?
通常よりも縦に長い人間配置(語彙力)だったので皆様それなりに本気だったのでは?
側面の写りが良くないですね。編成としてはまあまあ妥協点か。
9670レ DE10 1749+静鉄A3005F+静鉄A3006F(関内にて)
なお京浜東北線のサイ157の試運転があったようですが…ついうっかりしていました。本郷台でウテシが車両の先端に移動してるのを大船行きの車内から見ていたのですが大船から東戸塚に直行してしまう痛恨のミス。多少クソみたいなカットでも大船で待って撮るべきでしたねえ。去年の年末から目黒線埼京線と試運転を続々と逃しておりますのでそろそろイライラの限界。
お次は東戸塚ですよ。直前で人増えたりエキセンに現れたり消えたりした人いたりしてなかなかカウントがムズかった。
以下東戸塚羽沢方エキセン
15:24着時点 先客なし
15:32 2Bに
15:47 4Bに
15:57 撮影者来るも後方へ
16:04 5Bに
全体の写真あるし各車両、特にラッピング車の側面をと思ってたら本来一番神経集中させないといけないカットでケツを切る怠慢プレー。A!F!O! 気張ってケツ切った甲種、ってか
ブラさないこと重視でいったので割と暗めですがまあ仕方なし。
9883レ EF65 2092+静鉄A3006F+静鉄A3005F(東戸塚にて)
おまけ、というか振り向いたら居たんだよ。
鮫+チキ
9097レ(?) EF66 130+日鐵チキ(東戸塚にて)
皆さまお疲れ様でした〜
東戸塚で知り合いらしき方見かけたんですけどコミュニケーション能力が低すぎて話しかけられなかったのでまた会ったときにでも聞いてみますか。いつ会うか分かんないけど。
*画像はだいたいトリミングはしてます。一部明るさも調整したりしてます。
撮影が下手なのか修正が下手なのか分かんなくなるからいいね
ん?ヤフーブログがあったって?君のような勘のいいガキは嫌いだよ。(ヤフーブログの処遇については近日中にお知らせいたします。)
「鉄道コム」へのリンクです。